川島蓉子氏
03:47 / 10:23
再生速度
※このコンテンツは会員限定です。登録するとご視聴いただけます。
実学M.B.A. 1ヶ月間の無料体験に申し込む いつでもキャンセル可能
Vol.189

デザイン錬金術

対談者 : 川島蓉子氏
03:47 / 10:23
再生速度
※このコンテンツは会員限定です。登録するとご視聴いただけます。
実学M.B.A. 1ヶ月間の無料体験に申し込む いつでもキャンセル可能

見どころ

デザイン錬金術
カタチのない仕事にどうカチをつくるか?

ゲスト:川島 蓉子(かわしま・ようこ)氏
ifs未来研究所 所長





今、あなたが懸命になって取り組む仕事は、
ゴミ箱に捨てられる可能性もあれば、
1億円の値札が付けられる可能性もある。
その違いは何なのか?

その答えを「デザイン」というキーワードで掘り下げたのが
今回のインタビューだ。

ゲストの川島蓉子さんは、大企業の人と人、
顧客と顧客を「デザイン」によってつなぐことで、
膨大な価値を生んできた。

高いデザイン性は、小さな会社にはあまり必要ないように
思えるが、そうではない。
なぜなら、今やすべてものが無料化している。
そのなかで、価値を保ち続け、
人から人へと商品・サービスが交換・共有されていく
理由の本質が、デザインだからである。

本インタビューでは、世代の違いにより、
嗜好性が大きく変わる法則を解説したあと、
その法則性さえも、あてはまらない時代になったことを指摘する。

あなたが掲げる未来への“ビジョン”のもとで、
新しい人と人とがつながり合い、
スパークする瞬間をデザインするという。

デザインの本質を理解することで、
今までゴミ箱に捨てられてきた、
あなたの仕事に、1億円の値札を付けられるようになれ!

■内容の一部をあげると……
●デザインは、ものや組織のビジョンを表す
●企業の価値は3万円で制作できるか?
●今の時代、リアル店舗を持つ意味とは何か
※このコンテンツは会員限定です。登録するとご視聴いただけます。
実学M.B.A. 1ヶ月間の無料体験に申し込む いつでもキャンセル可能