岸本 拓也 氏
03:47 / 10:23
再生速度
※このコンテンツは会員限定です。登録するとご視聴いただけます。
実学M.B.A. 1ヶ月間の無料体験に申し込む いつでもキャンセル可能
Vol.248

月に300万円の利益をあげる店も… 身近な高収益ビジネス 一軒のパン店から、甦る生活経済圏

対談者 : 岸本 拓也 氏
03:47 / 10:23
再生速度
※このコンテンツは会員限定です。登録するとご視聴いただけます。
実学M.B.A. 1ヶ月間の無料体験に申し込む いつでもキャンセル可能

見どころ



高級食パンブームが続いているが、そのブームの火つけ人である岸本拓也氏に話を聞いたところ、ぶっ飛んだ。

なぜなら彼は、パン店プロデュースを行なうことをメイン事業に、
すでに地域商圏ごとにピッタリとハマる100ブランド以上を立ち上げ、成功させているからだ。

そのネーミングセンスには、驚く。下記は、ヒット店の、ほんの一例である。

・高級食パン専門店「考えた人すごいわ」
・午後の食パン「これ半端ないって!」
・高級食パン専門店「わたし入籍します」

このように、一度聞いたら、脳にこびりつき忘れることができない。
店舗を見たら、そのロゴデザインも独特で、忘れることができない。

そして食べてみると、これまたおいしい。
口どけが、それこそ、半端ないわけである。

岸本氏は、このような食パンにおける成功パターンを押さえ、
毎週1店舗のスピードで、新規店をオープンしているというが、
彼が見ている先は、パン屋からはじまる大きな未来である。

どこの街でもそうなのだが、焼きたてパン屋ができると、そのまわりに人が集まる。
しかも食パンなので、来店頻度が高く、生活のなかに溶け込みやすい。

さらにパン屋はおしゃれなので、それだけで近所の住人はワクワクする。

つまり、地域のよさを活かしたパン屋さんをプロデュースすることは、
それをきっかけに、その街のよさを引き出すことになるのだ。

いやーパン屋さんから、地域をプロデュースするなんて、「考えた岸本さんすごいわ」。

このインタビューを聞いていただくと、
自分自身の専門性を活用して、どう地域で働く仕事をプロデュースできるか、アイデアが溢れてくるはずだ。
※このコンテンツは会員限定です。登録するとご視聴いただけます。
実学M.B.A. 1ヶ月間の無料体験に申し込む いつでもキャンセル可能