最新記事

お風呂で読書をするには事前準備が大切!便利グッズや注意点まで徹底解説

作成者: 水落康稀|2024.8.2

お風呂での読書は、リラックスしながら本に没頭できる贅沢な時間ですが、実際に試すと意外な問題に直面する場合があります。

例えば、湯船での読書は本が濡れるリスクや姿勢の不安定さが気になってしまう方も少なくないでしょう。

しかし、事前準備をしっかりしておけば問題ありません。

本記事では、お風呂で読書を快適に楽しむための事前準備や便利グッズ、そして安全に楽しむためのポイントをご紹介します。

お風呂での読書を楽しむために、ぜひ参考にしてください。

お風呂で読書をするためには事前準備が必須

お風呂で読書を楽しむためには、適切な準備が欠かせません。
具体的には、以下のような準備をしていきましょう。

温度管理
水分補給
お風呂での読書に適した本やデバイスを準備

それぞれ具体的なポイントを見ていきましょう。

温度管理

お風呂で読書を楽しむ際、適切な温度管理は欠かせません。

理想的な湯温は38度から40度の間に設定しましょう。

体を温めつつ、長時間入浴しても負担が少ない温度とされているからです。

また、入浴時間は20分から30分程度が適切です。

長時間の入浴は体力を消耗し、集中力も低下してしまいます。

冬場は脱衣所との温度差にも注意が必要です。

急激な温度変化は体に負担をかけるため、脱衣所も適度に暖めておきましょう。

夏場は逆に、冷房との温度差に気をつけます。

お風呂から出た後は、ゆっくりと体を冷ましてから涼しい部屋に移動するのがよいでしょう。

適切な温度管理によって、快適かつ安全に読書を楽しめます。

体調や気分に合わせて温度を調整し、リラックスした読書時間を過ごしましょう。

水分補給

お風呂で読書を楽しむためには、こまめな水分補給が大切です。

入浴中は汗をかくため、知らず知らずのうちに脱水症状に陥る危険性があるため、入浴前に500ml程度の水やお茶を飲んでおくことをおすすめします。

また、浴室内に飲み物を用意しておくのも良い方法です。

ペットボトルやマグカップを使用する場合は、落下や破損に注意してください。

プラスチック製の容器を選ぶと安全です。

飲み物の種類は、水やスポーツドリンクが適しています。

アルコールや糖分の多い飲料は避けましょう。

入浴中に喉が渇いたと感じたら、すぐに水分を摂取します。

読書に夢中になりすぎて水分補給を忘れないよう、タイマーを設定するのも効果的です。

適切な水分補給を心がけることで、快適かつ安全に読書を楽しめます。

体調管理にも気を配り、ゆったりとした読書時間を過ごしましょう。

お風呂での読書に適した本やデバイスを準備する

お風呂で読書を楽しむためには、本の種類と読書デバイスの選択が重要です。

本の種類としては、防水加工がされた本や、電子書籍がおすすめです。

防水加工された本は、水に濡れても紙がふやける心配がありません。

電子書籍であれば、タブレットや電子書籍リーダーを使用すれば、さまざまなジャンルの本を気軽に楽しめます。

紙の本を読む場合は、ビニールカバーなどをかけて保護しましょう。

ただし、ビニールカバーは蒸れやすく、本が傷む原因になることがあるため、こまめな換気が必要です。

デバイスとしては、防水機能が付いているタブレットや電子書籍リーダーが最適で、お風呂の中でも安心して使用できます。

画面のサイズや明るさも、読書の快適さに大きく影響します。

小さすぎる画面では、文字が見えにくく、目が疲れてしまいます。

また、明るすぎる画面は、目に負担をかけてしまうため、明るさを調整できる機能が付いているものがおすすめです。

お風呂読書で得られるメリット

お風呂読書には、以下のようなメリットが挙げられます。

時間を節約できる
湯船にゆっくりと入れる
一人の時間を堪能できる
読書習慣が身につく

それぞれの内容を詳しく見ていきましょう。

時間を節約できる

お風呂読書のメリットの一つは、時間を有効に活用できる点です。

忙しい日常の中で、入浴時間をリラックスするだけではなく、知識を増やす時間にも使えます。

通常、入浴時間は単に体を洗い、リラックスするだけに使われがちです。

しかし、お風呂読書を取り入れることで、この時間を有効活用できます。

例えば、1日30分の入浴時間を読書に充てると、1週間で3時間30分、1ヶ月では14時間もの読書時間を確保できます。

忙しい日々の中で、読書の時間を確保するのは簡単ではありません。

お風呂読書なら、日々の習慣の中に自然と読書を組み込めます。

また、入浴しながら読書をすれば、心身ともにリラックスした状態で本の内容に集中できるため、短時間でも効率よく読書を進められるでしょう。

さらに、就寝前の入浴時に読書をすれば、睡眠の質も向上させられます。

時間の有効活用と読書習慣の定着を両立させる、一石二鳥の方法と言えるでしょう。

湯船にゆっくりとつかれる

お風呂読書のもう一つのメリットは、湯船にゆっくりとつかれることです。

通常の入浴では、体を洗った後すぐに出てしまう人も多いでしょう。

しかし、読書をしながら入浴すれば、自然と長く湯船に浸かれます。

湯船につかる時間が延びると、体の芯まで温まり、血行が促進されるため、疲労回復や肩こり、腰痛の緩和などの効果が期待できます。

また、ゆっくりと湯船に浸かることで、心身ともにリラックスでき、日々の忙しさやストレスから解放され、穏やかな気持ちで過ごせるでしょう。

さらに、入浴後の睡眠の質も向上します。

体が温まった状態で就寝すると、深い眠りにつきやすくなります。

一人の時間を堪能できる

お風呂読書のメリットの一つは、贅沢な一人時間を楽しめることです。

浴室は家族からも外の世界からも隔離された空間で、誰にも邪魔されずに自分だけの時間を過ごせます。

静かな環境で本に集中すれば、日常のストレスや雑念から解放されるでしょう。

また、お風呂読書は自分と向き合う貴重な機会でもあります。

本の内容に没頭すれば、新しい考えや気づきを得られるかもしれません。

仕事や家事に追われる毎日の中で、自分を見つめ直す時間を持つことは大切です。

さらに、お風呂という特別な空間で読書をすれば、普段とは違った角度から本の内容を楽しめます。

リラックスした状態で読むことで、新たな発見や解釈が生まれる可能性もあるでしょう。

お風呂読書は、忙しい日々の中で失われがちな「自分だけの時間」を取り戻す素晴らしい方法です。

この贅沢な一人時間を通じて、心身ともにリフレッシュできるでしょう。

読書習慣が身につく

お風呂で読書をすることは、ただ単に本を読むだけではなく、読書習慣を身につけるための効果的な手段です。

毎日お風呂に入る習慣がある人は多いでしょう。

その習慣に読書をプラスすれば、自然と読書の時間を確保できます。

最初は短い時間から始めても、だんだんと読書に慣れていき、より長い時間本を読めるようになるでしょう。

また、お風呂というリラックスできる空間で読書をすれば、読書に対する抵抗感が減り、より読書を楽しめます。

スマートフォンやテレビなど、他の娯楽に比べて、読書は集中力が必要とされるため、一度読書の習慣が身につくと、他の活動にも良い影響を与える可能性があります。

お風呂で読書を安全に楽しむポイント

お風呂で読書を安全に楽しむためには、以下のようなポイントがあります。

本を濡らさない工夫をする
蓋を利用する
読書中の姿勢を意識する

具体的なポイントを一つずつ見ていきましょう。

本を濡らさない工夫をする

お風呂で読書を楽しむ際、本を濡らさないための工夫は欠かせません。

本を濡らさない工夫は、いくつかあります。

まず、防水ケースの使用がおすすめです。

市販の専用ケースは、本をしっかり保護しつつ、ページめくりも容易にできます。

ジップロックなどの家庭用保存袋も代用できますが、耐久性に注意が必要です。

次に、ブックスタンドの活用も効果的です。

湯船の縁に置けるタイプや、浴槽に渡して使用するタイプがあり、本を水から遠ざけられます。

また、手を拭くためのタオルを近くに用意しておくことも大切です。

ページをめくる前に手を拭くことで、本が濡れるリスクを大幅に減らせます。

さらに、入浴前に本のカバーを外しておくと、カバーが濡れて本に湿気が染み込むのを防げます。

蓋を利用する

お風呂で本を濡らさずに読書を楽しみたいなら、バスタブの蓋を活用してみましょう。

蓋を閉めて、その上に本を置けば、水滴が直接本にかかるのを防げます。

メリットとしては、特別なグッズを用意する必要がない点が挙げられます。

自宅にあるバスタブの蓋をそのまま利用できるため、経済的です。

また、防水カバーと比べて、本の角が擦れて傷つく心配も少なくてすむでしょう。

注意点としては、蓋が平らでない場合や滑りやすい素材の場合は、本が滑り落ちてしまう可能性があることです。

滑り止めシートなどを敷くことで、より安全に読書を楽しめます。

読書中の姿勢を意識する

お風呂で読書をする際には、読書中の姿勢に注意を払うことが大切です。

リラックスした姿勢を保ちつつ、本を持つ手や体が不安定にならないよう工夫しましょう。

特に注意したいのは、首や肩への負担です。

本を読むために顔を下に向け続けると、首や肩の筋肉が緊張し、肩こりや頭痛の原因になる可能性があるため注意が必要です。

具体的には、以下のような点に注意してください。

背中を浴槽の壁にしっかりと付けて座り、体を安定させる
首や肩に負担がかからないよう、本やタブレットは目線の高さに保つ
膝を立てて本を支える場合は、血行が悪くなる可能性があるため、時々姿勢を変える
定期的に体を動かし、同じ姿勢が長時間続かないように注意する

適切な姿勢を意識すれば、体への負担を軽減し、長時間でも快適に読書を楽しめます。

姿勢に気を配りながら、リラックスした読書時間を過ごしましょう。

お風呂で読書をする際の便利グッズ

お風呂で読書をする際には、便利グッズの活用をおすすめします。

便利グッズは、100円ショップやインターネット通販などで手軽に手に入れられます。

ご自身の趣味に合ったものを選ぶのが一番ですが、ここではいくつかの便利グッズを紹介します。

防水ブックカバー

防水ブックカバーは、お風呂で読書を楽しむ際の必須アイテムです。

本を水や湿気から守り、安心して読書に没頭できます。

防水ブックカバーを選ぶ際には、以下のような点に着目しましょう。

素材(防水性が高く、柔軟性のあるものがおすすめ)
サイズ(普段読んでいる本のサイズに合わせて選ぶ)
耐久性(繰り返し使用できる丈夫なもの)

防水ブックカバーを使用する際は、本のページを捲る際にカバー内に水が入らないよう、慎重に扱うようにしましょう。

防水ブックカバーを活用すれば、お風呂での読書時間をより快適に、そして安全に楽しめます。

読書スタンド

お風呂で読書を楽しむ際に、読書姿勢の安定に役立つのが読書スタンドです。

浴槽の縁に設置できるタイプや、浴槽をまたぐタイプなど、さまざまな種類があります。

読書スタンドを使用すれば、両手を自由に使えるようになり、リラックスした姿勢で読書を楽しめます。

防水機能付きの読書スタンドは、本やタブレットを水滴から守ってくれるでしょう。

角度調整が可能なものを選べば、最適な読書位置を簡単に設定できます。

また、折りたたみ式のスタンドは収納に便利で、浴室の限られたスペースを有効活用できるのも特徴です。

一部の読書スタンドには、ページを押さえるクリップが付いているものもあるため、湿気でページがめくれてしまう問題を解決できます。

読書スタンドを使用すれば、姿勢の悪さによる首や肩の痛みを予防し、長時間の読書も快適に楽しめます。

スタンドには本だけではなく、スマートフォンやタブレットも置けるタイプもあります。

バスピローとアロマキャンドル

お風呂での読書をより快適にするアイテムとして、バスピローとアロマキャンドルが挙げられます。

バスピローは、浴槽に浮かべて頭や首を乗せることができるクッションです。

柔らかい素材で作られており、浴槽に浸かりながらリラックスした姿勢をキープできます。

長時間の読書でも首や肩への負担を軽減してくれるでしょう。

一方、アロマキャンドルは、お風呂に癒しを与え、読書の雰囲気を盛り上げてくれるアイテムです。

好きな香りのアロマキャンドルを灯すことで、リラックス効果が期待できます。

ラベンダーやカモミールなどのリラックス効果の高い香りを選ぶと、より一層読書に集中できるでしょう。

バスピローとアロマキャンドルを選ぶ際は、素材や香りにこだわって、自分にとって心地よいものを選ぶことが大切です。

お風呂での読書をより豊かなものにするために、ぜひ取り入れてみてください。

お風呂で読書をする際の注意点

お風呂で読書をするメリットもありますが、いくつか注意点があります。

湯加減の調整
湿気対策
長時間は禁物

それぞれのポイントを詳しく見ていきましょう。

湯加減の調整

お風呂で読書をする際は、湯加減の調整が重要です。

熱すぎるお湯は、集中力を妨げ、汗をかいて本が濡れてしまう可能性があります。

また、長時間入浴してしまうと体力を消耗し、体調を崩す原因にもつながるため注意が必要です。

一方、ぬるすぎるお湯では体が温まらず、リラックス効果が得られなかったり、体を冷やしてしまう可能性もあるため注意してください。

適切な温度は、体がリラックスできる37℃から39℃程度です。

ただし、個人の体質によって感じ方は異なるため、何度で快適に読書できるか、試してみることをおすすめします。

さらに、湯温は長時間の使用で変化する可能性があるため、定期的に確認し、必要に応じて調整すると良いでしょう。

お風呂に長く浸かることで、体温が上昇しすぎることを防ぐため、定期的に体を冷やすことも必要です。

湿気対策

お風呂は湿気が高いため、紙製の書籍をそのまま持ち込むと水分を吸ってしまい、ページが波打ったり、インクがにじんだりする可能性があります。

大切な本を傷つけないためにも、湿気対策は必須です。

湿気対策には、防水カバーの使用が最も手軽な対策です。

市販の防水カバーは、本を完全に覆うことができるため、水滴からしっかりと保護してくれます。

ただし、カバーによっては本のサイズや厚みに合わないものもあるため、事前に確認しておきましょう。

電子書籍リーダーも、湿気に強い読書ツールとしておすすめです。

電子書籍リーダーであれば、水に濡れても故障する心配がなく、お風呂の中でも安心して読書を楽しめます。

防水機能が付いているモデルであれば、さらに安心です。

ビニール袋を活用するのも一つの方法です。

ビニール袋に本を入れることで、簡易的な防水対策になります。

ただし、ビニール袋は破れやすいため、注意が必要です。

長時間は禁物

お風呂で読書をする際は、長時間浸かり続けることは避けるようにしましょう。

長時間のお風呂は、体力を消耗し、心身のリラックス効果が薄れてしまいます。

特に、熱いお湯に長時間浸かると、血圧が上昇したり、めまいを感じたりする可能性もあるため注意が必要です。

また、本に悪影響を与える可能性も考えられます。

湿気が多いお風呂の中で長時間本を開いた状態にしておくと、紙が湿気てしまい、ページが波打ったり、インクがにじんだりしてしまいます。

読書の時間は、15分~20分程度に抑えるのがおすすめです。

短い時間でも、十分に読書を楽しめます。

社会人におすすめのオンライン読書会とは?

オンライン読書会と聞くと、なんだか賢そうな方の集まりでハードルが高そうと感じる方もおられるでしょう。

しかし、一般的な読書会はそういった専門書を研究する機関ではなく「みんなで楽しく読書しましょう!」という考えがベースにあるため、決して難しく考える必要はありません。

オンライン読書会は、非常にカジュアルでライトな「遊び場」的な集まりです。ご自分が読んで感銘を受けた本の話をしても良いですし、これから「こんな本が読みたいけどおすすめ本はないですか?」と出会いたい書籍を探すのも全然アリな参加方法です。

特に最近は「本を読まずに参加できる読書会」もあり、参加者がどんどん増加しています。

基本的に読書会には「読書のファシリテーター(共通目的を達成するためのサポーター)」がついており、極端に言えば、読書嫌いの方でも楽しく参加できます。

実際に「読書って1人でするものではないんだ!」と感銘を受ける方も多いので、興味のある方は、ぜひ参加してみてください。

オンライン読書会に参加するメリット

オンライン読書会に参加するメリットは、参加する方それぞれに異なります。

読書会に参加する主なメリットには、次のようなものがあります。

  • ・読書をするきっかけが増える
  • ・思いがけない本と出会える
  • ・自分目線だけでなく、新たな視点が増える
  • ・読書が能動的になる
  • ・情報量が何倍にもなる
  •  

このように、ただ1人で本を読むよりも、さまざまな魅力やメリットがあるでしょう。

それぞれ解説します。

読書をするきっかけが増える

当然と言えば当然ですが、読書会に参加することで、普段なかなか読書をする時間がない方でも「読書をするきっかけ」が増えるでしょう。

1日の中で読書をする時間がないと嘆いている方でも、読書会の参加者がどのように読書の時間を作っているかを聞いて「時間の作り方」や「効率の良い時間の使い方」を学べた、などの副産物を入手される方も多くいます。

また自分が読んだ本の感想を発信する側にまわることで、これまで計画的に読書をすることがなかった方も、いつまでに読み終えようとスケジュールを立てるようになります。

このように「ただ本を読む」という行為が「より積極的に読書する」ようになり、自然と読書量も増えていくことでしょう。

思いがけない本と出会える

読書会に参加することで、これまで自分が読むことのなかった本に出会えるチャンスが増えます。

どれだけ本好きの方でも「好きなジャンル」がだいたい決まっており、知らず知らずの間に知識が偏ることは普通です。

しかし、読書を「知識のごはん」と考えると、知識の偏りは意外に危険です。新聞や週刊誌でさえ、毎日・毎週同じでは知識や思想が偏ります。

それと同じで、広いジャンルの本を読むことにより、さまざまな視点で物事を捉えることができるようになります。仕事はもちろん、子育てや家族、友人関係など、どんなシーンにおいても読書で得た幅広い知識が活かされるでしょう。

自分目線だけでなく、新たな視点が増える

読書する書籍は自分の好みで選ぶため、読む前から自分の考えに肯定的な内容の本を選び、肯定的に読むことが多いでしょう。

しかし、読書会に参加することで、さまざまな本について多くの方の意見や感想を聞けるため、これまで自分になかった発想や意見に気づける可能性があります。

いくら同じ本でも、読む人が変われば感じ方も変わります。これは、普段生活する中で起こる出来事にも共通する点です。

読書会に参加されることで、これまでとは違った視点で物事を見ることができ、視野が広がったという方が多いことも納得できます。

読書が能動的になる

読書会に参加することで、これまでの読書のし方が変化します。それは、本を読むという行為が「受動的」から「能動的」に変わることです。

一見すると「自分から読書をする」行為は能動的ですが、実際に本の内容については「書かれていることを受動的に受け取る」ケースがほとんどではないでしょうか。

しかし読書会に参加することで、これまでの読書方とは異なり、その本が言いたいことや本質により迫れるように能動的な読み方をする方が多くなる特徴があります。

情報量が何倍にもなる

読書会に参加することで、自分が読む本の何倍もの書籍に出会い、フォトリーディングといった読書法を学べば、これまでに蓄積してきた知識や情報量が一気に何倍にもなるでしょう。

読書をすることは、ただ本から得る情報だけでなく、その本を読んだ方の感性や筆者の考え方が合わさり、時代背景を含めた膨大な情報をインプットできるメリットがあります。

そして、読書会に参加することで、更に多くの人からの情報も得られるため、これまでよりも多くの知識と知見を得られるでしょう。

おすすめの読書会「リードフォーアクション」

「行動するための読書会(リードフォーアクション)」とは、日本最大級の『行動するための読書会』です。

この会では、読書を「個人が知識を得るための経験」だけにとどめることなく、仲間と本を読んで感想を分かち合ったり、内容を深く理解したり、新しい自分に出会ったりすることができます。

リードフォーアクションが誕生したのは、2011年の9月にまで遡ります。

同年3月に発生した東日本大震災によって社会全体が揺らぐ中、誰もが「新しい時代を自分たちで作っていかなければならない」と感じたあの時。

その一歩を踏み出すために、人と人とをつなげ、知を共有するソーシャルリーディング・コミュニティとして誕生したのが、「リードフォーアクション」でした。

「読書会」と名前がつくイベントやセミナーは、日本中あらゆるところで開催されています。

しかし「リードフォーアクション」がそれらと一線を画すのは、読書の場を通じて、一人ひとりのストーリーが生まれる、行動するきっかけができるという点です。

リードフォーアクションの具体的な特徴には、以下の3つがあります。

  • ・全国各地で、リーディングファシリテーターが多彩なテーマの読書会を開催
  • ・本で学んだことを、みんなで実践し、行動するワークショップ型の読書会
  • ・事前に本を読まなくても、たった30分で本の中味がスッと頭に入るスタイル
  •  

それぞれ解説します。

全国各地で、リーディングファシリテーターが多彩なテーマの読書会を開催

「リードフォーアクション」では、読書会の進行を務めるリーディングファシリテーターによって、ビジネス・英語・キャリア・家族といったさまざまなジャンルの読書会が全国各地で開催されています。

短期間で本を読みこなし、参加者が気づきを得るためのプログラムが展開されているのが特徴です。

地域に密着して活動するリーディングファシリテーターはおよそ170名。

年間の読書会開催数は1,300回以上、年間の参加者は12,000人を超えるほど、評判の読書会となっています。

本で学んだことを、みんなで実践し、行動するワークショップ型の読書会

「リードフォーアクション」では、単に読書をするだけでなく実践するところまで綿密に設計されています。

たとえば、「マーケティングの本を読み、その手法を実在の会社で実践してみる」「プレゼンの本で学んだことを生かして自己紹介ビデオを撮影してみる」など、非常に具体的です。

各リーディングファシリテーターは、本を読んで学んだことやその場で得た気付き・アイデアを仲間と共有し、実生活に活かしていく方法や、読書会をきっかけに社会における新しい価値の創造を仲間と共に目指せる場づくりなど、趣向を凝らしたプログラムを用意しています。

このような仕組みによって、読書をしても1人ではなかなか行動や実践できなかった自分から、仲間となら楽しく挑戦できる自分へとマインドが変化していきます。

事前に本を読まなくても、たった30分で本の中味がスッと頭に入るスタイル

多くの読書会では、事前に本を読んでから参加するスタイルが主流です。

しかし、「リードフォーアクション」では事前に本を読んでおく必要はありません。

その場で本を読み、短時間でエッセンスを掴みながら内容の理解を進めていくスタイルなので、忙しいビジネスパーソンでも気軽に参加することができます。

そのため、気になる本や話題の本を短期間で読み切りたい、という方にもおすすめの読書会です。

リードフォーアクションの詳細については、こちらをご参照ください

まとめ

お風呂で読書を楽しむには、事前準備が欠かせません。

まず、湯温や水分補給に気をつけ、適切な本やデバイスを用意しましょう。

お風呂で読書をすると、時間の節約やリラックス、一人の時間の充実が得られ、読書習慣の定着にもつながります。

安全に楽しむためには、書籍の防水対策や姿勢の工夫が必要です。

便利グッズとして、防水ブックカバーや読書スタンド、バスピローを活用するのもおすすめです。

ただし、湿気対策や湯加減には注意してください。

長時間の読書は避け、快適な読書時間を確保しましょう。

もしあなたが『読書を通じて脳を鍛え、新しい自分を発見したい』と思ったら、ぜひ「リードーフォーアクション」をはじめとするオンライン読書会や、リアルな読書会に参加してみてください。

またオンライン読書会に関するご質問等は、お気軽にアルマ・クリエイションにご相談ください。

 

  • 下記のボタンからは、日本一のマーケッター神田昌典氏が、あなたの目標に近づく原動力となる具体的で役立つ言葉を毎日紡いで配信中です。

    • 1. 毎日その日にぴったりのメッセージが明日の朝から自動的に届く
      2. 5 秒で簡単に読めるから、高度な内容でも頭に入ってくる
      3. 配信ごとに様々なテーマを取り扱うため、飽きずに楽しめる


    毎朝マーケティングのヒントとなる素敵なコトバが届きます!ぜひお試しください。

  • ▼詳しくは👇こちらをクリック▼