最新記事

総合的な学習(探究)の時間とは?基本的内容から今後の可能性までわかりやすく解説

作成者: 水落康稀|2024.11.8

子どもの総合学習や探究学習の内容がよくわからない…

家庭でどうサポートしたらいいの?

これらの学習は本当に子どもの将来に役立つの?

総合学習と探究学習は、従来の教科学習とは異なり、子どもたちの主体性や創造性を育む新しい学びの形です。

しかし、その具体的な内容や効果に、疑問を抱いている方も多いのではないでしょうか。

本記事では、総合学習と探究学習の基本的な内容から、それらが育む力、家庭でのサポート方法、さらには将来の可能性まで、幅広く解説します。

総合学習と探究学習は、子どもたちの未来を拓くためにも大切な学びの形です。

総合学習と探究学習をより詳しく知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

総合学習と探究学習の基本的な内容

総合学習と探究学習は、現代教育で大切な役割を果たしています。

従来の教科別学習とは異なり、子どもたちの主体性と創造性を育む新しいアプローチです。

総合学習は、小学校から中学校にかけて実施される「総合的な学習の時間」を指します。

一方、探究学習は主に高校で行われる「総合的な探究の時間」として位置づけられています。

両者は共通点も多いですが、対象年齢や学習の深さが主な違いです。

それぞれの学習時間では、実社会や実生活の中から生徒自ら課題を見つけ、解決に向けて取り組むことが求められます。

学習を通じて、批判的思考力、問題解決能力、コミュニケーション能力など、これからの社会で必要とされる力を総合的に育成できるでしょう。

総合学習は小学校と中学校で学ぶ

総合学習、正式名称を「総合的な学習の時間」といい、小学校と中学校のカリキュラムに組み込まれています。

総合学習は小学校1年生から中学校3年生まで実施されます。

子どもたちの発達段階に応じて、幅広い知識と柔軟な思考力を育成するためです。

具体的な学習内容には、以下のようなものが挙げられます。

  • 地域の歴史や文化の調査
  • 環境問題の調べ学習
  • 国際理解教育の一環としての外国文化体験
  • 職業体験や将来の夢を考える活動

総合的な学習の時間を通じて、子どもたちは自ら課題を見つけ、自ら学び、自ら考え、主体的に判断し、問題を解決する資質や能力を育成します。

高校からは総合的な探究の時間を学ぶ

高等学校では「総合的な探究の時間」の名称で実施されます。これは、中学校までの「総合的な学習の時間」をさらに発展させた取り組みです。

高校での「総合的な探究の時間」は、より自律的で深い学びを目指します。

高校生の発達段階に合わせて、より複雑な社会課題に取り組み、将来の進路や生き方を考えるきっかけを提供するためです。

高校での探究活動の例には、以下のようなものが挙げられます。

  • SDGsに関連したプロジェクト研究
  • 地域課題の解決に向けた提案活動
  • 科学技術の発展に関する調査と考察
  • 文化や芸術分野での創造的な取り組み

「総合的な探究の時間」を通じて、高校生は自己の在り方や生き方を考えることができます。

学習の時間で主体的に探究活動に取り組み、大学進学や社会人生活に向けた準備を行います。

学習指導要領における学習と探究の位置づけ

文部科学省の学習指導要領では、総合学習と探究学習の重要性を明確に示しています。両者は、これからの時代に必要な資質・能力を育成するために必要な時間として位置づけられています。

変化の激しい現代社会で活躍するために必要な、課題発見・解決能力や創造性を育むことが求められているからです。

学習指導要領では、両者は以下のように分けられています。

小中学校

「探究的な学習」の過程を重視

高等学校

「探究の見方・考え方」を働かせ、横断的・総合的な学習を行う

総合学習や探究学習では、子どもたちが新しい問題に直面しても対応できる力を育てます。

具体的には、考える力や判断する力、そして自分の考えを伝える力を伸ばすことを目指しています。

総合的な学習と探究の時間の違いは?

総合的な学習の時間と総合的な探究の時間は、それぞれ異なる教育段階で実施され、目的や内容に違いがあります。

児童・生徒の発達段階に応じて、学びの深さや自律性を段階的に高めていくことが目的とされているからです。

両者の主な違いをまとめると以下のとおりです。

項目

総合的な学習の時間

総合的な探究の時間

対象

小学校・中学校

高等学校

目的

横断的・総合的な学習

より自律的な探究学習

学習の内容

基礎的・基本的な知識技能の習得

深い学びと高度な思考力の育成

課題設定

教師のガイダンスが中心

生徒の主体的な課題設定

両者は、実社会・実生活の課題を扱う点で共通していますが、総合的な探究の時間では、より高度な思考力や表現力の育成に重点が置かれています。

この違いは、高校生の発達段階や将来の進路選択を見据えた取り組みといえます。

両者の違いを理解すれば、各教育段階での学びの特徴と目的がより明確になり、効果的な学習支援につながるでしょう。

総合学習と探究学習で育む力

総合学習と探究学習では、主に以下のようなスキルを育めます。

  • 問題発見・解決能力の向上
  • 批判的思考力の養成
  • 創造性と柔軟な思考の促進
  • コミュニケーション能力の強化

それぞれ詳しく説明します。

問題発見・解決能力の向上

総合学習と探究学習は、子どもたちの問題発見・解決能力を向上させてくれる学習アプローチです。

この能力は、変化の激しい現代社会を生き抜くために不可欠なスキルです。

総合学習と探究学習では、実際の社会や生活の中から課題を見つけ出し、その解決策を考える過程を重視します。

教科書の中だけではなく、現実世界の複雑な問題に取り組むことで、より実践的な問題解決能力が身につけられるからです。

例えば、地域の環境問題を調べる学習では、以下のような流れで活動が進みます。

  1. 地域の川の水質悪化の問題を発見する
  2. 原因を調査し、生活排水が主な要因だと特定する
  3. 家庭でできる水質改善策を考え、実践する
  4. 結果を検証し、さらなる改善策を提案する

上記のような学習を通じて、子どもたちは問題を多角的に捉え、解決策を考え抜く力を養います。

総合学習・探究学習での理解が深まれば、将来どのような状況に直面しても、柔軟に対応できる可能性が高まるでしょう。

批判的思考力の養成

総合学習と探究学習は、子どもたちの批判的思考力を養う絶好の機会です。

批判的思考力とは、物事を多角的に分析し、適切な判断を下す能力のことです。

批判的思考力が鍛えられれば、複雑化する社会を生き抜くための力を養っていけるでしょう。

総合学習と探究学習では、情報を鵜呑みにせず、常に「なぜ?」「本当に?」と問いかける姿勢を育てます。

そのため、子どもたちは自ら考え、判断する力を身につけていきます。

情報があふれる現代社会では、正確な情報と偽情報を見分け、自分で考え、判断する力が必要不可欠だからです。

批判的思考力は、創造的な問題解決や革新的なアイデアの創出にも欠かせません。

批判的思考力が養えれば、以下のような場面でも活かされるでしょう。

SNSの情報

情報の信頼性を確認

進路選択

人気や年収だけではなく、適性や将来性も考慮

消費行動

商品の環境への影響を総合的に判断

地域課題

表面的現象だけはではなく、背景まで掘り下げた解決策を考案

探究活動での実践を通じて、子どもたちは情報を客観的に分析し、自分の意見を形成する力を身につけます。

批判的思考力は、日常生活での適切な判断や創造的な問題解決にもつながります。

批判的思考力は、社会人として適切な意思決定を行う上での指針となり、生涯にわたって活用できるスキルです。

創造性と柔軟な思考の促進

総合学習と探究学習は、子どもたちの創造性と柔軟な思考を促進します。

創造性と柔軟な思考力は、急速に変化する社会で新しい価値を生み出すために不可欠なスキルです。

総合学習と探究学習では、既存の枠にとらわれない自由な発想と、多様な視点からのアプローチを推進します。

従来の知識習得型の学習だけでは、未知の問題に対応する力が育ちにくいからです。

創造性と柔軟な思考は、予測不可能な未来を切り拓くために必要なスキルとなります。

創造性と柔軟な思考が必要とされる場面には、以下のようなものが挙げられます。

  • 既存の製品にない新機能や使い方を考える
  • 従来の方法では解決できない課題に対して新しいアプローチを見出す
  • 文化の違いを乗り越えて相互理解を深める方法を考案する
  • 予期せぬ状況下で限られた資源を活用し、効果的な対策を立てる

さまざまな場面を想定した学習を通じて、子どもたちは既存の概念にとらわれず、新しいアイデアを生み出す力を身につけます。

創造性と柔軟な思考は、将来のイノベーションの基礎となり、社会の発展につながる人材育成にもつながるでしょう。

コミュニケーション能力の強化

総合学習と探究学習は、子どもたちのコミュニケーション能力強化につながります。

コミュニケーション能力は、社会生活のあらゆる場面で役立つスキルです。

総合学習と探究学習では、自分の考えを効果的に伝え、他者の意見を傾聴し、建設的な対話を行う力を育成します。

複雑化する社会問題の解決や、多様な価値観が共存する現代社会で活躍するためには、高度なコミュニケーション能力が求められるからです。

総合学習と探究学習でコミュニケーション能力が育成される理由としは、以下のような理由が考えられます。

協働学習

グループでの課題解決を通じて、意見交換や合意形成の技術を学ぶ

発表機会の増加

研究成果のプレゼンテーションを重ねることで、効果的な伝達力が身につく

多様な対象との交流

専門家や地域の方々へのインタビューを通じて、状況に応じた適切な話し方を習得する

振り返りと改善

活動後の省察を通じて、自身のコミュニケーションスキルを客観的に評価し、改善点を見出す

上記のような学習プロセスを通じて、子どもたちは実践的なコミュニケーション能力を身につけていきます。

コミュニケーション能力は、単なる知識ではなく、実際の学習経験を通じて身につきます。

将来の学術研究や職業生活で、他者と協働したりリーダーシップを発揮するためにも、さまざまな場面で役立つスキルを養っていけるでしょう。

家庭での総合学習と探究学習のサポート

総合学習と探究学習は、学校だけではなく家庭でも継続できます。

日常生活の中に探究の機会を見出すことで、子どもの学びはより深く、実践的なものになるでしょう。

ここでは、家庭でもできるサポート方法を3つ紹介します。

日常生活を探究の場に変える工夫

家庭でのサポートの一つとして「日常生活を探求の場に変える工夫」方法があります。

子どもの身近な環境で探究活動を行うことで、学びと実生活のつながりを実感し、より意欲的に取り組めるようになるでしょう。

日常生活を探究の場にする工夫には、以下のようなものが考えられます。

  • 材料の選び方や調理方法の違いによる味の変化を観察
  • 家庭の収支バランスから社会経済を考察
  • 光や水、肥料の条件を変えて成長の違いを比較
  • 近所の古い建物や史跡を調べ、地域の変遷を調査

日常生活が探究の場になれば、子どもは学びと生活の関連性を理解し、より主体的に学習に取り組むようになります。

家庭での探究活動は、学校での総合学習や探究学習をより豊かなものにしてくれるでしょう。

地域資源の活用と体験学習の促進

総合学習と探究学習では、地域の資源を活用し、実際の体験を通じて学ぶことが大切です。

家庭でのサポートとして、地域の特性を生かした学習機会の提供が効果的です。

地域の自然、文化、人材などを活用した体験学習は、子どもの探究心を刺激し、深い学びにつながります。

教科書だけでは得られない実際の経験が、子どもの興味関心を広げ、主体的な学習態度を育むからです。

地域との関わりを通じて、社会性や郷土愛も育成できるでしょう。

地域資源を活用した体験学習の例としては、以下のような方法が考えられます。

  • 地元の農家での農業体験
  • 伝統工芸品の製作体験
  • 地域の祭りやイベントへの参加
  • 地元企業への職場見学

さまざまな体験を通じて、子どもたちは地域の特性や課題を実感し、より深い探究活動へと発展させられるでしょう。

家庭でこうした機会を積極的に提供すれば、学校での総合学習や探究学習を補完し、子どもの学びをより豊かなものにしてくれるはずです。

保護者の効果的な関わり方

総合学習と探究学習における保護者の役割は、子どもの自主性を尊重しつつ、適切なサポートを提供することです。

総合学習と探究学習の本質は、子ども自身が主体的に学ぶことにあります。

しかし、適切な支援がなければ、子どもは困難に直面したときに挫折してしまう可能性があります。

保護者の関わりは、子どもの学びを支え、その可能性を最大限に引き出すために必要な支援と言えるでしょう。

とはいえ、どこまで手を差し伸べればいいのか迷う保護者の方もいるかもしれません。

保護者の効果的な関わり方には、以下のような例が挙げられます。

  • 子どもの興味関心に耳を傾け、探究テーマの選択を支援する
  • 必要な情報源や専門家とのつながりを提供する
  • 子どもの発見や疑問を一緒に考え、対話を通じて思考を深める
  • 失敗を恐れず挑戦することの大切さを伝える

上記のような関わり方によって、子どもは安心して探究活動に取り組み、自信を持って学びを進められるでしょう。

大切なのは「子どもの主体的な姿勢を一番に考えること」です。

保護者が答えを出しては、子どもたちの考える機会を奪ってしまうことにつながります。

悩んでいる子どもを見ていられないと思うかもしれませんが、子どもの成長のために優しく見守ってあげてください。

総合学習と探究学習の今後の可能性

総合学習と探求学習の可能性には、さまざまなものがあります。

ここでは、以下の3つの可能性に関して説明します。

  • 社会が求める21世紀型スキルとの関連
  • グローバル社会に対応する学習法
  • テクノロジーを活用した新しい学びの形

それぞれの具体的な内容を確認していきましょう。

社会が求める21世紀型スキルとの関連

総合学習と探究学習は、現代社会で求められる「21世紀型スキル」の育成につながります。

21世紀型スキルとは、グローバル化やテクノロジーの進化が急速に進む現代社会で必要とされる能力の総称です。

総合学習と探究学習で育成される力は、21世紀型スキルと密接に関連しています。

急速に変化する社会では、既存の知識だけではなく、新しい状況に対応し、創造的に問題を解決する力が必要とされているからです。

総合学習と探究学習で育成される21世紀型スキルには、以下のようなスキルが挙げられます。

  • 批判的思考力と問題解決能力
  • 創造性とイノベーション力
  • コミュニケーション能力
  • 協働する力
  • 情報リテラシー

これらのスキルは、単に知識を持っているだけではなく、その知識を活用して新しい価値を生み出す能力を重視しています。

21世紀型スキルを身につけることで、子どもたちは将来の職場や社会生活で直面するさまざまな課題に柔軟に対応できるようになるでしょう。

グローバル社会に対応する学習法

総合学習と探究学習は、グローバル社会で必要とされる能力を自然に育成します。

グローバル社会では、多様な文化や価値観を理解し、複雑な国際問題に対応する力が求められます。

総合学習と探究学習で、従来の教科学習だけでは得られない、実践的かつ多角的な学びを得られるからです。

総合学習と探究学習を通じて、子どもたちは以下のような対応力を学んでいきます。

  • 異なる文化や価値観を尊重し、受け入れる姿勢
  • 国際的な問題を多角的に分析し、解決策を考える能力
  • 言語や文化の壁を越えて意思疎通を図るスキル
  • 多様な背景を持つ人々と協力してプロジェクトを進める力

総合学習と探究学習は、グローバル社会で求められる複合的な能力を育成します。

さまざまな学習を通じて、子どもたちは将来の国際社会で活躍するための基盤を築きます。

教科の枠を超えた学びが、世界で通用する人材育成につながります。

テクノロジーを活用した新しい学びの形

テクノロジーの進化により、総合学習と探究学習の可能性はますます広がっています。

デジタルツールやオンライン資源を活用すれば、学習の範囲が教室を超えて世界中に広がるからです。

テクノロジーの進化により、データ分析や情報共有がより簡単にできるようになり、より深い探究活動も可能にしてくれています。

テクノロジーを活用した総合学習と探究学習の主な例は、以下のようなものが挙げられます。

  • バーチャルリアリティ(VR)を使用した疑似体験学習
  • AI技術を活用したデータ分析と問題解決
  • オンラインプラットフォームを通じた国際協働プロジェクト
  • デジタルポートフォリオによる学習過程の可視化と振り返り

テクノロジーの活用により、総合学習と探究学習はより効果的なものになります。

子どもたちは最新技術に触れながら学ぶことで、将来の社会で必要とされるデジタルリテラシーも同時に身につけていくことができるでしょう。

まとめ

総合学習と探究学習は、子どもたちが社会で活躍するために必要な実践的な力を育てる教育方法です。

学習を通じて、子どもたちは教科書の知識だけではなく、実社会の問題に取り組む経験を積んでいけるでしょう。

総合学習と探究学習を中心に進めるのは学校です。

しかし、家庭でもこどもたちの学習をサポートする方法はたくさんあります。

例えば、家族での買い物時に予算管理を考えたり、地域の歴史スポットを訪れて郷土の文化を学んだりすれば、学校での学びをより身近なものにできるでしょう。

総合学習と探究学習で身につく能力は、国際化が進む社会や急速な技術発展の時代に直接役立ちます。

総合学習と探究学習を通じて、子どもたちは自ら課題を見つけ、解決策を考え、実行する能力を磨いていきます。

私たち大人が子どもたちの「なぜ?」「どうして?」の質問に丁寧に向き合い、一緒に考えることで、子どもたちの探究心はさらに深まります。

総合学習と探究学習を通じて、子どもたちが自信を持って未来に挑戦できる力を育てていきましょう。

もし、総合的な学習に関する疑問や質問のある方は、いつでもアルマ・クリエイションにご相談ください。貴社に最適なソリューションを提供いたします。

 

  • 下記のボタンからは、日本一のマーケッター神田昌典氏が、あなたの目標に近づく原動力となる具体的で役立つ言葉を毎日紡いで配信中です。

    • 1. 毎日その日にぴったりのメッセージが明日の朝から自動的に届く
      2. 5 秒で簡単に読めるから、高度な内容でも頭に入ってくる
      3. 配信ごとに様々なテーマを取り扱うため、飽きずに楽しめる


    毎朝マーケティングのヒントとなる素敵なコトバが届きます!ぜひお試しください。

  • ▼詳しくは👇こちらをクリック▼