最新記事

サーバントリーダーシップとは?10の特性と効果、注意点を解説

作成者: 水落康稀|2023.9.26

サーバントリーダーシップとは、リーダーが自己の利益や権力よりも、チームメンバーや組織全体の利益を優先するリーダーシップスタイルのことです。

サーバントリーダーシップの特性としては、共感力や思いやり、信頼性などがあります。また、サーバントリーダーシップは、組織内のコミュニケーションや協力関係を向上させる効果があります。ただし、サーバントリーダーシップを実践する際には、適切なバランスやガイドラインを守ることが重要です。

そこで今回は、サーバントリーダーシップの特性や効果について詳しく解説し、サーバントリーダーシップを実践する上での注意点や成功事例についても紹介します。

サーバントリーダーシップに興味がある方やリーダーシップスタイルを向上させたい方は、ぜひ参考にしてください。

サーバントリーダーシップとは?

サーバントリーダーシップとは、リーダーが部下に奉仕し、支援することで、部下の成長や自己実現を促すリーダーシップのことです。サーバントリーダーシップは、アメリカのロバート・K・グリーンリーフが1970年に提唱したリーダーシップ哲学です。

サーバントリーダーシップ10の特性

サーバントリーダーシップには、以下のような10の特性があります。

  1. 傾聴:部下の意見や考えを聞くこと
  2. 共感:部下の立場になって理解すること
  3. 癒し:部下の心身の状態に配慮すること
  4. 気づき:自分や周囲の状況に気づくこと
  5. 説得:部下に指示や命令をするのではなく、同意を得ること
  6. 概念化:目標やビジョンを明確にすること
  7. 先見力、予見力:過去や現在から未来を予測すること
  8. 執事役:部下の成長を支援し、信頼関係を築くこと
  9. 人々の成長に関わる:部下の能力や可能性を引き出すこと
  10. コミュニティづくり:働きやすい環境やチームを作ること

サーバントリーダーシップは、従来の支配型リーダーシップとは異なり、部下の多様な価値観や創造性を尊重し、チームとしての成果を目指すリーダーシップです。

サーバントリーダーシップの効果4つ

サーバントリーダーシップは、多くの企業で採用されており、新規事業の拡大や従業員満足度の向上など、さまざまな効果が報告されています。

サーバントリーダーシップの効果についてはさまざまな事例がありますが、一般的には以下の4つが挙げられます。

  1. メンバーの主体性やモチベーションが向上し、チームの生産性やパフォーマンスが高まる。
  2. メンバー同士やリーダーとのコミュニケーションが円滑になり、信頼関係や一体感が強まる。
  3. メンバーの成長やエンゲージメントを重視することで、離職率が低下し、組織の安定性や持続性が向上する。
  4. 顧客の声やニーズに対応できるようになり、顧客満足度やロイヤルティが高まる。

サーバントリーダーシップが向いている業種

サーバントリーダーシップが向いている業種は一概には言えませんが、一般的には以下のような業種が適していると考えられます。

  • ・顧客満足度が重要な業種
  • ・チームワークやコラボレーションが必要な業種
  • ・多様性や創造性を求められる業種
  • ・社員の成長やエンゲージメントを重視する業種
  •  

例えば、サービス業やマスコミ業、IT業などは、サーバントリーダーシップが有効に働く可能性が高いと言えます。

 これらの業種では、顧客のニーズや期待に応えるために、社員の自主性や創造性を発揮させることが重要です。 また、チームで協力してプロジェクトを進めたり、多様なバックグラウンドを持つ人々とコミュニケーションを取ったりすることも多いです。

サーバントリーダーは、社員の意見や希望に耳を傾け、成長する機会を提供し、信頼関係を築くことで、社員のモチベーションやパフォーマンスを向上させることができます。

サーバントリーダーシップのメリットとデメリット

サーバントリーダーシップとは、リーダーが部下に奉仕し、支援することで、部下の成長や自己実現を促すリーダーシップのことです。

サーバントリーダーシップには、以下のようなメリットとデメリットがあります。

サーバントリーダーシップのメリット4つ

  1. 部下のモチベーションやエンゲージメントが向上し、組織の活性化や成果につながること
  2. 部下の主体性や創造性が発揮され、チームとしての協力やコラボレーションが促進されること
  3. リーダーと部下の信頼関係が強化され、コミュニケーションが円滑になること
  4. リーダーが部下の意見や希望に耳を傾けることで、最善のアイデアを採用できること

サーバントリーダーシップのデメリット4つ

  1. 指示や命令ではなく支援やサポートをすることで、部下の自立を促すことが難しくなること
  2. 部下の意見を聞きすぎて、方向性の決定に時間がかかってしまうこと
  3. 経験や知識が少ない部下が環境についていけないこと
  4. リーダーの権威や責任感が弱まること

このように、サーバントリーダーシップは、従来の支配型リーダーシップとは異なり、部下の多様な価値観や創造性を尊重し、チームとしての成果を目指すリーダーシップです。

サーバントリーダーシップと支配型リーダーシップの違い

サーバントリーダーシップと支配型リーダーシップの違いは、以下のような点が挙げられます。

リーダーのモチベーションの違い

サーバントリーダーは、地位にこだわらず他者に奉仕したいという動機が強いですが、支配型リーダーは、大きな権力を持っていたいという動機が強いです。

部下の行動の違い

サーバントリーダーは、部下の主体性や創造性を尊重し、自分で考え助言をもらいながら行動することを促しますが、支配型リーダーは、部下に細かな指示や命令を出し、それに従うことを求めます。

リーダーと部下の関係性の違い

サーバントリーダーは、部下と信頼関係を築き、部下の意見や希望に耳を傾けますが、支配型リーダーは、権力によって部下を動かし、部下の意見や希望に関心を示しません。

コミュニケーションの取り方の違い

サーバントリーダーは、部下の話を傾聴し、対話や説得を通して同意を得ますが、支配型リーダーは、部下に指示や命令を出し、一方的に伝えます。

業務遂行方法の違い

サーバントリーダーは、部下へのコーチングやメンタリングを行いながら、自らも学びますが、支配型リーダーは、自分の能力を磨き、その自信をもとに指示を出します。

成長への考え方の違い

サーバントリーダーは、個人のやる気を重視して、組織と共に成長することを目指しますが、支配型リーダーは、自分の地位を上げて成長することを目指します。

責任への考え方の違い

サーバントリーダーは、責任を明確にして、失敗から学ぶ環境をつくりますが、支配型リーダーは、責任は失敗した人を罰するためにあると考えます。

このように、サーバントリーダーシップと支配型リーダーシップは、それぞれ異なる特徴や効果があります。組織や状況に応じて使い分けることが重要です。

サーバントリーダーシップの注意点3つ

上記のように、サーバントリーダーシップには多くのメリットがありますが、注意点もあります。以下に、サーバントリーダーシップを実践する際の注意点を3つ紹介します。

1.リーダーが部下に共感しすぎて自分自身を見失ってしまうこと

サーバントリーダーは、部下の立場になって理解しようとする姿勢が大切ですが、それが過度になると、自分の役割や責任感を忘れてしまう恐れがあります。

そこで、リーダーは部下の気持ちに寄り添いつつも、自分の判断力や決断力を失わないように気をつける必要があります。

2.リーダーが仕事の人間関係を気にしすぎることでタスクの完成度や生産性が低下すること

サーバントリーダーは、部下との信頼関係を築くことが重要ですが、それが優先されるあまり、仕事の質や効率が疎かになってしまうこともあります。

そこで、リーダーは部下とのコミュニケーションを大切にしつつも、目標や期限を明確にし、適切なフィードバックや評価を行う必要があります。

3.部下がリーダーに過度に依存し自分で判断して行動できなくなること

サーバントリーダーは、部下の自主性や創造性を尊重することが大切ですが、それが逆に部下の甘えや怠慢を助長することもあります。

そこで、リーダーは部下に対して適度な期待や要求を示し、必要な場合は厳しく指導する必要があります。

サーバントリーダーシップの導入企業例

サーバントリーダーシップを導入している企業の例としては、以下のようなものがあります。

資生堂の事例

お客様を一番上に置いた逆ピラミッド型の組織経営を推進し、社長自ら現場に出向いて店舗スタッフと対話することで、社員の働きやすさやお客様満足度を高めています。3

スターバックスの事例

社員に対して質の高い教育とホスピタリティを徹底し、お互いに心から認め合い、誰もが自分の居場所と感じられるような文化を作っています。

サイバーエージェントの事例

半年に一度、人事異動の希望が出せる制度や、社内キャリアエージェントという社員のキャリア相談に乗る部署を設けています。また、「GEPPO」という制度で、月に1度、全社員からヒアリングを行い、ハラスメント予防や社員のパフォーマンス状況の把握に役立てています。

サーバントリーダーシップのまとめ

このように、サーバントリーダーシップは従来の支配型リーダーシップとは異なり、部下の多様な価値観や創造性を尊重し、チームとしての成果を目指すリーダーシップです。

このようなリーダーシップ手法を採用するには、リーダーとなる人材がしっかりとしたリーダーシップと目標を持ち、その目標を達成できるだけのバイタリティーが必要です。

しかし、なかなか仕事で活かせるバイタリティーを身につけるのは難しいもの。そこでおすすめしたいのが、神田昌典の「ビジネス探究」チャンネルです。

神田昌典の「ビジネス探究」チャンネルとは、累計販売数400万部超のビジネス書の著者で、日本のトップマーケッターとして選出された「神田昌典」の公式チャンネルのこと。

神田昌典の「ビジネス探究」チャンネルでは、日々のシゴトを通じて、どんな難問でも解決する方法を貴方ともに考える『ビジネス探究』を、YouTubeチャンネルにして配信中です。

毎日配信中のYouTube動画を視聴するだけで、あなた自身の大きなビジネスチャンスに繋がるヒントを掴めるでしょう。

もし、リーダーシップについて、もっと知りたいという方や、質問・疑問のある方は、いつでもアルマ・クリエイションにご相談ください。あなたに最適なソリューションを提供いたします。

あなたが神田昌典についてもっと知りたいと思った時は、ぜひ下記のメルマガに登録してください。そして、毎日届くYouTube動画を視聴して、さまざまなアイデアを創出できる能力を身につけましょう。

 

  • 下記のボタンからは、日本一のマーケッター神田昌典氏が、あなたの目標に近づく原動力となる具体的で役立つ言葉を毎日紡いで配信中です。

    1. 毎日その日にぴったりのメッセージが自動的に届く
    2. 5 秒で簡単に読めるから、高度な内容でも頭に入ってくる
    3. 配信ごとに様々なテーマを取り扱うため、飽きずに楽しめる

    毎朝マーケティングのヒントとなる素敵なコトバが届きます!ぜひお試しください。
  •  
  • ▼詳しくは👇こちらをクリック▼
  •