最新記事

研修レポートの書き方とコツ|評価の高い例文と注意点を解説【社会人向け】

作成者: 水落康稀|2024.4.7

社会人がさまざまな研修に参加することは、新しいスキルを学び、キャリアを発展させる大切な機会です。しかし、その成果をどのようにレポートにまとめれば良いか、お悩みの方も多いのではないでしょうか。

良いレポートは、自己の成長を示すだけでなく、組織にとっても価値ある資料となります。そのためには、読み手を引きつけ、評価されるレポートを書くことが重要です。そして、良いレポートを書くためには、文章構成のコツをしっかりと理解することが大切です。

そこで今回は、社会人の研修レポートの書き方とコツを、評価の高い例文と注意点と共に解説します。これから研修レポートを書く方はもちろん、文章を書くのが苦手な方も、ぜひ参考にしてください。

研修レポートの書き方|レポートの基本構造を解説

社会人が書く研修レポートは、研修内容の理解と、その反映を示すための重要な文書です。そこで、相手に伝わりやすくするために、以下のような構成で書かれるのが一般的です。

  1. 表題(タイトル)
  2. 目的
  3. 研修内容
  4. 学んだこと
  5. 感想と反省
  6. 今後の活用方法

それぞれ解説します。

1.表題(タイトル)

表題はレポートの内容を端的に伝えるものです。研修のテーマや主要なトピックを含め、簡潔かつ具体的に記述します。例えば、「2024年度営業スキル向上研修レポート」などのように、簡潔かつ明確に書きましょう。

2.目的

目的のセクションでは、研修を受けることで何を達成しようとしているのか、また、レポートを通じて何を伝えたいのかを明確にします。例えば、「営業スキルの向上を図り、顧客満足度の向上に貢献する」といった具体的な目標を設定します。

3.研修内容

研修内容では、受講した研修の概要、日程、場所、講師、カリキュラムなどを詳細に記述します。ここでは、研修で扱われた主題や活動、グループワークの内容なども含めます。

4.学んだこと

学んだことのセクションでは、研修を通じて得た知識やスキル、新たな発見や気づきを具体的に書き出します。ここでの記述は、後のセクションである「感想と反省」と「今後の活用方法」につながる重要な部分です。

5.感想と反省

感想と反省では、研修に対する個人的な感想や、学んだ内容をどのように感じたか、また、どのような点が改善できるかを挙げます。自己の成長につながるような反省点を正直に記述することが大切です。

6.今後の活用方法

最後に、研修で学んだことをどのように実務に活かすか、具体的な行動計画を立てます。これには、短期的な目標と長期的な目標の両方を含めると良いでしょう。また、実際に行動に移すためのステップやスケジュールを設定することも有効です。

上記の各セクションをしっかりと記述することで、研修レポートはより充実した内容になり、読む人に研修の価値を伝えることができます。レポート作成においては、これらの基本構造を踏まえつつ、自分の言葉で誠実に記述することが重要です。

評価の高い研修レポートの書き方とコツ

評価の高い研修レポートを書くためのコツは、内容の明確さ、客観性、具体性、そして伝達の効果です。この4つを押さえることで、読み手にわかりやすく、そして研修で得たことを伝えることができます。

以下で、それぞれのコツを解説します。

1.内容を明確に書くこと

レポートを書く際に、タイトルとサブタイトルを活用します。例えば、レポートの各セクションにタイトルをつけ、読者が内容をすぐに把握できるようにすると効果的です。

また、重要な情報や学んだポイントを太字や箇条書きで強調し、視覚的に目立たせましょう。

2.客観性を持たせること

レポートを書く際は、事実に基づいて書くことが重要です。研修で学んだことや感想を述べる際は、個人的な意見よりも客観的な事実やデータに基づいて記述しましょう。

また、第三者が読んでも理解できるように書くことも重要です。自分だけでなく、他の人が読んでも理解しやすいように、専門用語の説明や背景情報を加えることで、読み手が理解しやすくなります。

3.具体性を持たせること

レポートを書く際は、具体的な例を挙げることも大切です。研修で学んだ内容を実際の業務や状況にどう適用するか、具体的な例や計画を記述しましょう。

また、数字や固有名詞を使用して、研修の成果を数字や統計で示すことで、レポートの説得力を増すことができます。

4.伝達効果を意識すること

伝達効果を意識するとは、読み手のことを考えて書くことです。レポートは、あくまで他人に読んでもらうのが目的です。そこで、分かりやすく、簡潔に情報が伝わることを意識しましょう。例えば、情報を羅列する際は、箇条書きを取り入れると読みやすくなります。

また、視覚的な要素を取り入れるのも良い方法です。図表やグラフを使用して、情報を視覚的に表現することで、読み手がより理解しやすくなります。

上記のコツを押さえて研修レポートを書くことで、読み手にとって価値のある内容を伝え、高い評価を得ることができるでしょう。

さらに、研修レポートの書き方には標準化されたコツがあり、テンプレートを事前に用意しておくことが推奨されています。研修の目的や効果を明確に記述し、結論を冒頭に記載することも大切です。これにより、読み手にとってわかりやすく、効果的なレポートを作成することができます。

評価の高い研修レポートの見本例文【テンプレート】

以下では、評価の高い研修レポートの見本となる例文を、研修の種類ごとに3つ紹介します。

1.新人研修レポートの例文

まずは、新人研修レポートの基本的な9項目を明記しましょう。

  1. レポート作成日
  2. 研修名
  3. 担当講師名
  4. 受講者氏名
  5. 研修日時
  6. 研修を実施した場所
  7. 研修目的
  8. 研修の要点
  9. 研修を受講した感想

次に、以下のような例文(テンプレート)を参考にすると良いでしょう。

[レポート作成日]

2024年4月2日

[研修名]

新入社員基礎研修

[担当講師名]

山田花子

[受講者氏名]

鈴木一郎

[研修日時]

2024年4月1日 - 2024年4月2日

[研修を実施した場所]

東京オフィス研修室

[研修目的]

新入社員として必要な基本的なビジネススキルと会社の文化を理解する。

[研修の要点]

  • ・会社のビジョンとミッションの理解
  • ・ビジネスマナーの基礎(挨拶、名刺交換、電話応対)
  • ・コミュニケーションスキルの向上
  • ・チームワークと協力の重要性
  •  

[研修を受講した感想]

この研修を通じて、会社のビジョンとミッションについて深く理解することができました。特に、ビジネスマナーの基礎は、今後の業務において非常に役立つと感じています。また、チームでの協力の重要性を実感し、同僚とのコミュニケーションをより大切にすることの意義を学びました。今後も学んだことを活かして、業務に取り組んでいきたいと思います。

2.ビジネスマナー研修レポートの例文

[レポート作成日]

2024年4月7日

[受講者氏名]

鈴木一郎

[序文]

以下の通り社内研修の報告を致します。

[研修名]

ビジネスマナー研修

[研修期間]

2024年4月6日

[研修内容]

  1. 印象管理(身だしなみ、挨拶、表情、立ち居振舞い、言葉遣い)
  2. 実務マナー(名刺交換、電話応対、メール応対、訪問・来客・席次、オンライン会議のマナー)

[研修の感想]

社会人としてのマナーとして、印象管理と実務マナーについて学びました。特に言葉遣いに関しては、自分の不十分さを感じ、改善するために繰り返し実践していきます。

3.コミュニケーション研修レポートの例文

[レポート作成日]

2024年4月10日

[受講者氏名]

鈴木一郎

[序文]

以下の通り社内研修の報告を致します。

[研修名]

コミュニケーション研修

[研修期間]

2024年4月7日

[研修内容]

  1. イントロダクション
  2. ケーススタディ①良い関係性を築く重要性
  3. ケーススタディ②自分と相手に対する向き合い方
  4. 振り返り、質疑応答

[研修の感想]

相手と良い関係を築くためには、自分から動いてコミュニケーションを取ることが大切だと学びました。意見が異なる場合でも、双方を尊重することでコミュニケーションがうまくいくことを実感しました。

上記のテンプレートを参考にして、研修の内容や感想を具体的に記述することで、より評価の高い研修レポートを作成可能です。ただし、このテンプレートでは最低限の書き方のみを記していますので、内容や感想部分のボリュームを増してしっかりと記述することが重要です。

研修レポートを書く際の注意点と対策方法4つ

研修レポートを書く際は、次の4つの注意点があります。

  1. 事実に基づいて客観的に書くこと
  2. 研修内容を分かりやすく記載すること
  3. 具体的な事実や数字を用いること
  4. レポートの一貫性を保つこと

以下では、それぞれの注意点と対策法を解説します。

1.事実に基づいて客観的に書くこと

研修レポートでは、個人的な感情や意見がレポートの客観性を損なわないようにする必要があります。

そこで、研修での出来事や学んだ内容を具体的な事例や発言とともに記述します。また、感想や意見を述べる場合は、それが個人的な見解であることを明確にし、なぜそう感じたのかを具体的な研修の内容と関連付けて説明するようにしましょう。

2.研修内容を分かりやすく記載すること

研修の内容が複雑であったり、専門的な知識が必要な場合、読み手が理解しにくくなる可能性があります。

そこで、研修の目的と概要を冒頭で簡潔に説明しましょう。また、専門用語や略語を使用する場合は、初めて書いた時にその意味を説明します。

さらに、情報が多い場合には、段落や箇条書きを活用して整理し、視覚的に見やすい構造にすることも大切です。

3.具体的な事実や数字を用いること

抽象的な記述は読み手にとって理解しにくいため、具体的な数字や事実を用いることが重要です。

そこで、研修で得られた具体的な成果や変化を数字や比率で示しましょう。また、実際の事例やケーススタディを引用して、研修の効果を具体的に示すのも効果的です。

4.レポートの一貫性を保つこと

文章の流れが不自然だったり、時系列や表現が一貫していないと、読み手が混乱する原因となります。

そこで、文章全体を通して一貫した時制を使用しましょう。また、用語や表現に一貫性を持たせ、同じ概念には同じ言葉を使うことも重要です。

さらに、レポート全体を通して同じフォーマットやスタイルを維持し、A4用紙1枚にまとめるのが適切と言えるでしょう。

上記の点に注意して研修レポートを作成することで、上司や同僚に研修の成果を効果的に伝えることができるでしょう。また、研修の振り返りとしても有効な資料となります。

研修レポートのレベルを引き上げるコツ

上記のポイントに留意することで、質の高いレポートを作成できます。ただし、さらにレベルを引き上げたいとお考えの方は、以下のコツを押さえましょう。

  1. 具体例やデータを使用する際はエビデンスを添付すること
  2. 反省点と改善策を明記すること
  3. 読み手視点で書くこと
  4. ストーリー性を持たせること
  5. アクションプランを提示すること

それぞれ解説します。

1.具体例やデータを使用する際はエビデンスを添付すること

レポートには、具体的な例やデータを用いて、主張を裏付けます。また、信頼できるソースからのエビデンスを添付し、情報の正確性を保証することが、レポートのレベルを引き上げるコツとなります。

2.反省点と改善策を明記すること

研修中に気づいた問題点や反省点を正直に記述することはもちろん、それに基づいた改善策を提案することで、レポートの質だけでなく、ご自身の仕事に対する真摯な姿勢が伝わります。

3.読み手視点で書くこと

読み手が理解しやすいように、可能な限り専門用語の使用を避け、明確かつ簡潔に情報を伝えることが大切です。

4.ストーリー性を持たせること

レポートに流れを持たせ、読み手が内容を追いやすいように注意しましょう。また、研修の経緯や学んだことの適用例などを織り交ぜることで、ストーリー性を出すことができます。

これにより、読み手がスムーズにレポートを理解することができ、評価が高まるでしょう。

5.アクションプランを提示すること

研修で得た知見をどのように実務に活かすかの計画を立て、具体的なアクションプランを記述します。これにより、仕事への取り組み方や姿勢が伝わり、ご自分の評価が高まるでしょう。

上記のコツを活用することで、研修レポートはより一層充実した内容となり、読み手にとっても価値のあるものになります。

研修レポートのまとめ

このように、研修レポートは「ただ書けば良い」だけの感想文ではありません。研修の内容をどのように理解し、次のステップアップへどのように活かすのかを上司などに伝える絶好の機会なのです。

そこで、もし研修レポートに関する疑問や質問のある方は、いつでもアルマ・クリエイションにご相談ください。貴社に最適なソリューションを提供いたします。

 

  • 下記のボタンからは、日本一のマーケッター神田昌典氏が、あなたの目標に近づく原動力となる具体的で役立つ言葉を毎日紡いで配信中です。

    • 1. 毎日その日にぴったりのメッセージが明日の朝から自動的に届く
      2. 5 秒で簡単に読めるから、高度な内容でも頭に入ってくる
      3. 配信ごとに様々なテーマを取り扱うため、飽きずに楽しめる


    毎朝マーケティングのヒントとなる素敵なコトバが届きます!ぜひお試しください。

  • ▼詳しくは👇こちらをクリック▼