HOME > 法人の方へ

「リードフォーアクション」
読書会で
組織内コミュニケーション
劇的に改善

アンラーニング効果により、
動けないチームが動きだす

※アンラーニング:これまでの価値観や知識を見直しながら取捨選択し、その代わりに新しいものを取り込むこと

「読書会に効果的︕」検証済み選書で
企業⽬的に沿った、⼈材強化プロセスを
柔軟にデザイン
できます

⼀部上場グローバル企業における導⼊事例

  • ステージI アンラーニングで、
    主体的な学び
  • ステージII ⾃らの強みと、
    内発的動機の発⾒
  • ステージIII アイデアを創発
    イノベーション⽂化の醸成

約1時間で変化を実感。
語彙の幅が広がるので視点が違っても、
つながり合える時間が増えます

働き⽅をテーマにした読書会の実施事例

冒頭で『働く』から連想すること(複数回答可)

働くとは 回答数
収入、お金 14
生きがい、やりがい 8
役割、責任 6
貢献 6
コミュニケーション、仲間 5
生活 5
成果 5
生きること、生活のため 4
チャンレジ、がんばる 4
自己実現 3
幸せ 2
残す 1
投資 1
公私のバランス 1
時間 1

読書会を経た後の『働く』についての⾒解

当たり前の逆を考える
内なる成功を手に入れる
お金が入るときも出るときも感謝する
お金と楽しみのハイブリッド
感謝の種をみつける
固定観点を打破する
時間の成約があるうえで新しいこと
システムチェンジ
常識や枠組みを飛び出す
進化するために捨てる
人生にシナジー効果をあたえる
成果を目指すこと
楽しさの基準
未完了を楽しむ
やりたいことを実現する
自分をいたわりながら進化し続ける
自分を成長させるもの
心から楽しむ
人と自分を喜ばすことができる
仲間と集う

様々な企業での活用事例

事例 1

FUJITSUが導入
自律社員、人脈づくりに一役

「リードフォーアクション」読書会によって、自主的に学び行動する自律型人材が増加。また、他社のコミュニティと連携することで、働き方や生き方、社会に対する視野が拡大。

事例 2

NTTアドバンスドテクノロジーズが
イノベーションのための⼈材交流に活用

NTTグループ1000名以上が参加し、満足度は98%以上。
「リードフォーアクション」読書会によって学習する組織、生まれ変わる組織を出現させることができた。

「リードフォーアクション」
読書会の3つの特徴

特徴 1 「多重知性の理論』による設計

さまざまな知性を関与させると学習効果が⼤幅に⾼まる「多重知性の理論」によって設計されており、
⼦供から⼤⼈まで、誰もが楽しみながら参加できます

  • 論理/数学的知性
    読書のステップや
    読書会の効果を紹介
  • ⾔語的知性
    本を読み、気づきを書き、
    共有する
  • 視覚/空間的知性
    カラフルなスライド
    付箋やカラーペン
  • ⾝体/運動感覚的知性
    読書前のアンテナ確認
    お⽔を飲む
  • ⾳楽的知性
    リズムを⼤事にする
    ⾳楽を流す
  • 対⼈的知性
    他者との対話
    チャット機能を活⽤
  • 内省的知性
    読書の答え探し
    静かな⼀⼈の時間
  • 博物学知性
    3つのキーワードから
    さまざまな⾒解を⽣む

特徴 2 効果実証済みの読書技術

リードフォーアクションで使われる読書技術のひとつは
読字障害者がスムーズに読書するうえで
効果的と実証されています

⽂字が読めない読字障害児童に対して、
視線追尾装置を使っての効果検証

視線追尾装置での検証ビフォー
視線追尾装置での検証アフター

特徴 3 グローバルな⼈材交流もできる、世界最⼤級の読書サークル

  • 中国、シンガポールと合同読書会ユネスコが定めた世界本の⽇に中国、シンガポールと合同読書会を実施
  • ハリウッド映画とタイアップハリウッド映画とタイアップ
  • スタンフォードオンラインハイスクール学⻑スタンフォードオンラインハイスクール学⻑を招いて読書会
  • ウォートン⼤学との共同開催読書会ウォートン⼤学との共同開催読書会

いままでの読書会との違い

イノベーターに選ばれるのに、
気軽に始められる理由がここにあります。

いままでの読書会 「リードフォーアクション」読書会
対象/
⼿法
・事前に本を読む
・本好きな⼈が対象
・感想を共有する
・事前に本を
読まない
・本嫌いな⼈も対象
・⽬的に向かって
学び合う
⽬的/
価値
知識の理解 ⾏動への動機づけ
広がり/
可能性
正しい理解をもとに正しく判断できる
分析型チーム
イノベーションを
⾃然に⽣み出す
提案型チーム

企業内リーディング・ファシリテーター(読書会ファシリテーター)も養成できます

企画から実⾏まで、
ファシリテーターやラーニングオフィサーとして
活躍するための
体系的知識と実習の機会をご用意しています。

読書会導⼊プロセス(概略)

  • ヒアリング
    初回ミーティング
  • 提案
    注⼒テーマの合意形成
  • テスト導⼊
    企業⽬的の実現に向けた第⼀歩