『秒速で人が動く数字活用術』の要約|書籍紹介
タイトル:秒速で人が動く数字活用術
著者:小早川鳳明
▲引用:秒速で人が動く数字活用術
著者略歴
経営改革/企業再建プロフェッショナル。
世界のMBA卒業生が就職したい会社トップ10に入る外資系コンサルティング会社を経て、現在は国内・海外企業の経営改革・再建や、企業買収業務に従事。企業価値向上の専門家。日本を代表するグローバルメーカー、全国小売チェーン、高級アパレルブランドなどの海外M&Aや事業戦略策定時のプロジェクトマネジメントに従事。従業員数万人規模の企業の再建や、海外企業の経営に携わる。
慶應義塾大学経済学部卒業、コロラド大学留学。慶應義塾大学経済学部では、学部生約1000人のうち、当時1%しか修了しないProfessional Career Programme(経済のプロフェッショナルとして世界的に活躍する人材を育成する特別プログラム)を修了。
ファシリテーターの感想・おすすめのポイント
人を動かすには以前のような人間関係の力を利用することでは難しいこの新時代には「理論的な数字」が必要。
数々のM&Aを成功させた著者がMECE、ロジカルシンキング、フェルミ推定を活用した数字の見せ方や使い方を伝授する1冊。
10秒で説得できる初級レベルの方法から、反論されないロジカルな数字の見せ方まで、プレゼンで「上級を目指す人」向けの書籍です。
目次
緊急提言 数字を使って自分の主張を語れないと、生き残れない時代が到来
新時代の到来で、旧来型のべたな人間関係に頼らずに
部下や経営陣を動かすスキルが必須となった
オンライン会議では、感性ではなく
論理と数字で人を動かしていくスキルが不可欠
「画面越しでも、相手の心に響く説得術」を習得しよう
まえがき
成功する経営者は、「人が動く数字活用術」を習得している
「正しく数字を理解できる」だけではビジネスパーソンとしては失格
会計・ファイナンスの知識は不要!
受け手の心に響く数字を作ることができればいい
1章:初級編 10秒で説得できる!数字の見せ方
Rule1 危機感を煽って人を動かす
基準値との”差分”を示して「悪い要素」を浮き彫りにしよう
”あなたは基準値よりも劣っている、基準値と差が開いている”と強調して 伝え、危機感を与える
Rule2 「グルーピング」でデータの”傾向”を強調し、主張が正しいことをアピール する
”傾向”をさらに強調できるなら、「正しさ」にこだわらなくてもいい
Rule3 「頑張らないとマズイ」と自覚させる
”昔よりも悪化した”ことを数字で強調しましょう
正しい表現よりも「悪化している」と強調できるビジュアル表現を選ぶ
Rule4 余分な情報を与えず、あなたの主張に注目させる
誠実に”すべて”を説明することをやめる
2章:中級編 データに物語を加えて深い同意を引き出す
Rule5 データの背景にある情報もビジュアル化する
「なぜ動かないといけないのか」を相手が自覚できるよう、データを使って 説明しよう
Rule6 ”容易には解決できない原因があるから一緒に頑張ってほしい”と伝えよう
克服しなければならない共通の敵をつくり、相手の協力を得る
Rule7 「頑張ればうまくいくかもしれない」という希望の光を示そう
見習って欲しい成功事例を示し、あなたの狙った方向へ相手を動かす
Rule8 データをとことん要素分解して、どう動いて欲しいのかを具体的に示そう
データを要素分解していけば、改善に向けて対応すべき事項と、何もしなく ても良い事項が明確に見えてくる
Rule9 「自分がすでに取り組んでいること」も数字で示そう
すでに取り組んでいることを説明することで、相手の共感を得る
要素分解を行っておけば、自信を持って質疑応答にも答えられる
Column サイゼリアの決算書を分析する
アピールと説得力を両立させるビジュアルの作り方とは
3章:心構え編 ビジュアル化の前にデータの選び方・作り方を見直す
Rule10 想像通りの数字を示して主張の信頼感を演出しよう
まずは、相手の想像通りの数字を見せることで、信頼できると安心を与え る
Column コンサルタントが経営陣を説得するために使った方法
Rule11 2人のキーパーソンを押さえよう
経営陣へ提案するならトップ2人の視点を想定する
キーパーソンを意識した数字を用意するためのチェックリスト
Rule12 結果だけを押しつけず、数字が導出された過程を示そう
Column 自分を有利に見せる数字の選び方
4章:上級編 相手に反論させない実践型ロジカル数字術
MECE、ロジックツリー、フェルミ推定は、つながりを理解っしないと、実際のビジ ネスの現場では使いこなせない
Rule13 MECEは全体の輪郭を捉えるための道具として活用する
MECEは、全体像が見えない時にしようしよう
MECEの考え方に基づいた数字があれば反対意見にも冷静に対応できる
Exercise1 実践演習:MECEで全体像を把握する
Rule14 ロジックツリーを使って、一言では語れない事象の説得力を高めよう
構成要素の親子関係と、全体像を表現するフレームワークがロジックツ リー
ロジックツリーを作る際には、MECEを意識する
Exercise2 実践演習:ロジックツリーで分析する
Rule15 確かなデータが存在しない場合にはフェルミ推定を使おう
フェルミ推定を使って人を動かすには?
フェルミ推定の実践の現場での活用例
Exercise3 実践演習:MECE→ロジックツリー→フェルミ推定
あとがき
本書の要点
数字を使って自分の主張が語れないと、生き残れない時代が到来した。
人間関係に頼らず人を動かすスキルがビジネスパーソンには求められている。
理論と数字で人を動かし、画面越しでも相手の心に響く説得術が必要。
数字は見せ方次第で結果は変わる。
数字を活用することで、
他人を納得させ、行動を変容させる
反論させない
上司・株主・顧客・部下全てに対して思うように動いてもらえる。
その結果、仕事がしやすくなる。
いかがでしたか?この本からあなたの課題の解決につながる情報は見つかりそうですか?
今回ご紹介した書籍に、少しでも興味が沸いた際は、是非以下のリンクから本書の購入後ご検討ください。
【本書のAmazon紹介ページを確認する】
アルマ・クリエイションでは、日本最大級の読書会「リード・フォー・アクション」を運営しています。
リードフォーアクションは、日本最大級の、“行動するための読書会”ネットワークです。
話題の本の感想を分かち合ったり、仲間と一緒に読むことで、内容をより深く理解したり、新しい自分に出会ったり、同じ問題意識をもった仲間たちと解決方法を見つけ出すことができます。
気になる方は以下のリンクから、リードフォーアクションの情報をメールで受け取ることができますのでお気軽に会員登録をしてみてくださいね。
他の書籍も気になる方は以下のリンクからご自分にあった書籍を探してみてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。