ARTICLES

新着記事

人材教育 読書会

天才は読書が作るって本当?メリットや効果、読書が好きになるコツを解説

「読書すれば天才になる」または「天才は読書が作る」など、読書が苦手な方に限ってそんなイメージをお持ちの方が多いかもしれません。しかし、実際にはそんなことはありません。

ただし、世の中で天才と呼ばれる方の多くが、日々非常に多くの読書をするということは事実です。そのため「天才は読書が作る」と勘違いされがちですが、実際には秀才と呼ぶ方がふさわしいでしょう。

では、なぜ読書をするといわゆる天才的な才能を発揮できるのかが気になる方も多いのではないでしょうか。読書にはさまざまなメリットや効果があり、実際に「成功者の多くが読書好き」ということがわかっています。

そこで今回は「天才は読書が作る」のは本当かを検証すべく、メリットや効果、読書が好きになるコツを徹底解説します。読書に興味のある方は、ぜひ参考にしてください。

読書をすると天才になるって本当?

josh-applegate-p_KJvKVsH14-unsplash-4

読書をすることは知識を増やし、学習能力を向上させることに役立ちますが、それでは天才とは言いません。 天才とは、非凡な才能や創造性を持ち、特に優れた能力を持っている人のことです。

天才的な人は、一般的に遺伝的な要素や環境的な課題、長年にわたる努力や経験、独自の視点や創造性など、複雑な要素が組み合わさって形成されます。これらの能力を養うのに、読書は効果的確かに効果的な手段と言えるでしょう。

以下では、読書の主な効果について解説します。

さまざまな知識の習得

読書は、さまざまなジャンルの知識を得るための最適な手段の1つです。

読書によって幅広い分野の知識を持つことは、問題解決能力や創造的なアイデアの発想に貢献するでしょう。

創造力の刺激

読書によって、自己の創造力を良好に刺激します。

読書により、他の人の視点から物事を俯瞰したり、独自のアイデアや視点を広げることもできるでしょう。

情報処理能力の向上

読書によって、文章を読む力や情報処理能力を向上させることが可能です。

さまざまな情報を見据えて総合的に考えることで、新たなビジネスチャンスの創出や、リスクの回避にも役立つでしょう。

問題解決能力の向上

目的を持って読書をすることで、さまざまな論理的な問題にぶつかる機会を得ることが可能です。

このような場合、本の中にある問題や課題解決に関して、読者がその状況でどのような対処ができるかといったシミュレーションやトレーニングを積むことができます。。

コミュニケーションスキルの向上

読書は言語力を向上させるため、コミュニケーションスキルの向上に貢献します。

自分の意見を明確に伝えることや、他の人との意見交換がスムーズに進むでしょう。また、企業のステークホルダーとの良好な関係の構築にも役立つため、経営陣が学ぶことも効果的です。

読書のメリットと具体的な効果

joel-muniz-B8qIaoeKcfU-unsplash

読書のメリットと効果には、次の5つがあります。

  • ・知識量が圧倒的に増える
  • ・判断力が身につく
  • ・想像力が向上する
  • ・語彙力が増す
  • ・コミュニケーション能力が向上する
  •  

それぞれ解説します。

知識量が圧倒的に増える

読書をすることで、知識量が圧倒的に増加します。

現代はインターネットの発達により、自分が興味のある情報が簡単に手に入るようになりましたが、その知識は検索結果に紐づいた偏りのある情報となってしまいます。

しかし読書で得られる知識には、その結果にいたるまでのプロセスや根拠が示されているため、より生きた情報として立体的にあなたの脳にインプットされるでしょう。

判断力が身につく

読書によって得られるのは「知識」だけではありません。本のジャンルを問わず、読書を重ねることで、あなたの判断力と行動の質が高まります。

それは、読書を重ねることによってものの見方が変わり、あなた自身が行動を起こす際にさまざまなシーンを想像しながら行動する術が身につくからです。

読書は「あなたの人生を豊かにするための判断力を手に入れる最も合理的な手法」の1つです。

もし悩み事や辛いことが起こっても、読書によって知識や広い見識のある人は、自分で判断し解決できるようになります。

想像力が向上する

読書の良いところは、自分で読んだ活字からさまざまなシーンを想像できるところです。

もし仕事や学校、日常生活でトラブルが起きたとしても、想像力が豊かな人は、自分に降りかかるであろう危険を事前に予測し、回避できる脳内シミュレーションが自然とできるようになります。

その結果、自分の思った通りに物事を進める判断力と行動力を身につけることができます。

語彙力が増す

語彙力は、多くの言葉を知り、使いこなす能力をいいます。

この語彙力は、本を読むことでしか習得できないといっても良いほど養うのが難しい能力の1つです。

なぜなら、いくらことわざや故事成語などの難しい言葉を学んでも、その言葉を使いこなすことが難しいからです。自分の脳にインプットした言葉を使いこなすためには、読書を重ね、文章を読むことで学ばなければ身につきません。

語彙力が増す事で、あなた自身の仕事上の会話や文書の質、他者からの見られ方も変わります。

コミュニケーション能力が向上する

さまざまなジャンルの本を読むことで、本の作者の気持ちや、その本の登場人物の感情などが自然と分かるようになります。

普段は考える事がないような、他人の考えや、喜び、悲しみ、痛みを理解する事で、他者とのコミュニケーション能力が格段に向上します。

また読書によって語彙力が増せば、年齢や性別、社会的な地位に関係なく、ステイタスの高い魅力ある人とのコミュニケーションが無理なく取れるようになるでしょう。

事実、世界中の成功者の多くが若くしてメンターと出会っているのは、この語彙力とコミュニケーション能力に長けていることが要因の1つにあります。

読書が好きになる7つのコツ

josh-applegate-p_KJvKVsH14-unsplash

それでは次に、読書が好きになる7つのコツを紹介します。

読書を好きになるポイントは「好きな本を見つけること」と「読書環境を整える」ことです。

これができればあっという間に読書が好きになり、本が手放せなくなります。

そんな7つの方法を順に解説します。

  • ・自分が興味のあるジャンルの本を読む
  • ・読む順番を意識せず、読みたいページから読む
  • ・面白くないと思った本は読むのをやめる
  • ・自分が好きな作家から読む本を広げていく
  • ・読書に適した環境を整える
  • ・本好きの人と交換読書する
  • ・読んだ本の内容や得た知識をアウトプットする
  •  

それぞれ解説します。

自分が興味のあるジャンルの本を読む

読書を習慣づけるためのポイントは、なんと言っても本を好きになることです。

そのためには、自分が興味のある本を片っ端から読み漁るのが一番近道です。

読む本はなんでも構いません。小説でもエッセイでも良いですし、ビジネス書や絵本でも良いでしょう。

「絵本は漫画と同じだからNG」とお考えの方は間違いで、絵本は情報量が少ない分、子どもは子どもの目線で楽しめますし、大人が読めば大人の視点で想像を膨らませながら読める素晴らしいアイテムです。

まずは書店に出向き、プラプラと自分が興味のありそうな本探しから始めてみましょう。

読む順番を意識せず、読みたいページから読む

本を購入したら、まず几帳面にまえがきから読み始めていく…必要はありません。

ただし、あなたが選んだ本が推理小説であった場合は、最後から読まない方が良いでしょう。

しかしビジネス書やエッセイなどのストーリー性の少ない本の場合には、興味のあるところから、または興味のあるところだけ読んでも全く問題ありません。

とにかく読んで面白いところだけをピックアップするのも読書の楽しみの1つです。どんどん読んで、どんどん知識をインプットしていきましょう。

面白くないと思った本は読むのをやめる

買った本がどうしても面白くない時は、いったん本棚に寝かしておきましょう。ただ、面白くないからといって売ったり捨てたりする必要はありません。

本棚に寝かしたからといって質の良いワインのように美味しくはなりませんが、不思議と数年後に読み返すとメチャクチャ面白く感じることが多々あります。

それは本が面白くなったのではなく、あなたの思考の花が開いたからです。

それまでに読んだ本から得た知識によって、以前面白くないと思った本の内容が理解しやすくなり、楽しく読めるようになります。(たまに過去に面白いと思った本がつまらなく感じるケースもあります)

買ってはみたけど面白くないと感じても、一旦は本棚においておきましょう。

自分が好きな作家から読む本を広げていく

一冊気に入った本が見つかれば、まずはその本を書いた作家の本を横断的に読んでみるのも良い方法です。

同じ作家が書いた本は、文章の書き方や考え方が同じのため、すんなりと読むことができるでしょう。小説などは気に入った作家の本を全て読むと言うファンも多くいます。

このように「好きな作家を探してファンになる」のも読書家になる近道の1つです。

読書に適した環境を整える

読書するにあたっては「読書に適した環境を整える」ことも重要なポイントです。

本好きの方の中には、通勤時間を読書に充てる方もいれば、トイレやお風呂が読書に最適と考える方もいるでしょう。

一方で読書が苦手という人は、テレビをつけたリビングで読書をしたり、好きな音楽を聞きながら本を開く「ながら読み(何かをしながら読むこと)」をする人が多いように感じます。

ながら読みが悪いとは言いませんが、実際のところ、かなり読書慣れした方でなければ集中して読書できないでしょう。

読書に慣れるまでは、まず自分が最も集中できる環境を作るところから始めましょう。

本好きの人と交換読書する

なかなか自ら進んで読書ができないという方は、身近にいる読書好きの家族や友人、知人とお気に入りの本を借りたり貸し合うのもおすすめです。

本好きの人に面白い本があったら紹介してほしいと言えば、おそらく嬉々として「この本のこんなところが面白かった」や「この本で自分の人生が変わった」など、その本の「読み方」も教えてくれるでしょう。

そして、もし自分が面白い本に出会ったら、その本を自分の大切な人に勧めたくなるはずです。

人に本を勧めたくなれば、もうあなたも読書家の仲間入りです。その時点で、読書習慣は勝手に身についているでしょう。

読んだ本の内容や得た知識をアウトプットする

本を読み終え、何か新しい知識が身についたら、どんどんアウトプットすることをおすすめします。

読書は自分の世界を広げてくれるだけではなく「自分が得た知識を使う」ことも可能です。

冒頭で述べたように、読書を習慣としている人は、読書をしない人よりも年収が高い傾向にあります。その理由の1つは、インプットとアウトプットの量が多いことが要因です。

どんどん読んで、得た知識をどんどん使うことが成功への近道です。知識は、溜めるだけでは忘れてしまいますが、使えば身につきます。本をたくさん読んで、インプットとアウトプットを繰り返しましょう。

読書の初心者の方は読書会がおすすめ

0630_rfa_webgazo (1)

もし自分の周りでアウトプットする場がないとお悩みの方には、オンライン読書会がおすすめです。

オンライン読書会と聞くと、なんだか賢そうな方の集まりでハードルが高そうと感じる方もおられるでしょう。

しかし、一般的な読書会はそういった専門書を研究する機関ではなく「みんなで楽しく読書しましょう!」という考えがベースにあるため、決して難しく考える必要はありません。

オンライン読書会は、非常にカジュアルでライトな「遊び場」的な集まりです。

ご自分が読んで感銘を受けた本の話をしても良いですし、これから「こんな本が読みたいけどおすすめ本はないですか?」と出会いたい書籍を探すのも全然大丈夫

最近では「本を読まずに参加できる読書会」もあり、参加者がどんどん増加しています

読書会には「読書のファシリテーター(共通目的を達成するためのサポーター)」がついていることもあり、読書が初めてという方でも楽しく参加できます

実際に参加した方の中には「読書って1人でするものではないんだ!」と感銘を受ける方も多いので、興味のある方はぜひ参加してみてください。

オンライン読書会に関する詳しい内容は『オンライン読書会で人と繋がる|イベントの内容や参加するメリットを解説』の記事をご参照ください。

読書のメリットや効果のまとめ

このように、読書にはさまざまなメリットがあり、読書で得た知識や見識をアウトプットすることで仕事や学力の向上に大きく役立ちます。

さらに読書会に参加すれば、楽しく読書できるだけでなく、読んだ本の感想や意見を交換することでプレゼン能力も向上するでしょう。

読書には無限の力があります。そして、その力を獲得するために必要なのは、あなたの少しの時間だけなのです。図書館に行けば無料でさまざまな本に出会えますし、自由に読める本がある企業も増えています。

あなたが『読書を通じて新しい自分を発見したい』と思ったら、ぜひオンライン読書会に参加してみましょう。また、オンライン読書会に関するご質問等があれば、いつでもお気軽にアルマ・クリエイションにご相談ください。

 

下記のボタンからは、日本一のマーケッター神田昌典氏が、あなたの目標に近づく原動力となる具体的で役立つ言葉を毎日紡いで配信中です。

1. 毎日その日にぴったりのメッセージが自動的に届く
2. 5 秒で簡単に読めるから、高度な内容でも頭に入ってくる
3. 配信ごとに様々なテーマを取り扱うため、飽きずに楽しめる

毎朝マーケティングのヒントとなる素敵なコトバと無料動画が届きます!ぜひお試しください。

  • ▼詳しくは👇こちらをクリック▼
  •