ARTICLES

新着記事

人材育成 リスキリング

DX時代の人材育成術|リスキリングが欠かせない理由や導入方法を解説

労働人口の減少による人材不足や働き方改革などの影響もあり、国内企業では、業務効率を飛躍的に向上させることができるDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進が望まれています。

ただ、DXに欠かすことのできない「デジタル人材」の確保が難しいことが、どの企業においてもボトルネックとなっているのが現状です。

そこでいま、新しくデジタル人材を採用するのではなく、既存のリソースを再教育してデジタル人材として育成しようとする「リスキリング」が注目されています。

リスキリングは、社内研修などによって社員教育を実施する方法で、リカレント教育などの社外の教育機関で学ぶ手法とは異なります。

そこで今回は、DX時代の人材育成術としてリスキリングが欠かせない理由や、導入の方法を徹底解説します。社内の人材教育にお悩みのある方は、ぜひ参考にしてください。

 

 リスキリングとは

man-2562325_1920-3

リスキリング(Re-skilling)とは、DX(デジタルトランスフォーメーション)をはじめとする情報技術などのビジネス革新に対応するために、業務上必要となる新しい知識やスキルを習得するための教育を実施する手法の1つです。

リスキリングは、あくまでも企業が主体的に行う教育方法であるため、企業の経営・事業戦略の一環として社員に教育機会を与えるのが一般的です。

近年は、技術革新のスピードが早いIT分野やDXなどに対応するために、リスキリングを積極的に行なう企業が増えています。

 

リスキリングがDX時代に注目される理由

system-4615939_1920-3

DX時代において、ビジネス環境は大きく変化しており、これに伴って新たなスキルや知識が求められるようになりました。

リスキリングが注目される具体的な理由は、以下の通りです。

技術の急速な進歩

デジタル技術は急速に進化しており、新しい技術やプラットフォームが続々と登場しています。このような状況下では、今まで必要とされていたスキルや知識が陳腐化し、新しいスキルや知識が求められます。

そこでリスキリングを行うことにより、最新の技術や知識にアップデートすることが可能です。

デジタル化に伴う業務の変化

DX時代には、ビジネスの多くの領域でデジタル化が進んでいます。その結果、従来の業務プロセスが変化することになり、新しいスキルや知識が求められるようになりました。

例えば、オフィスでの業務がリモートワークに移行することで、デジタルツールの使い方やコミュニケーションスキルが重要となっています。

グローバルな競争の激化

DX時代においては、グローバルな競争が激化しています。これに伴って、企業はより高度なスキルや知識を持つ人材を求めるようになりました。

リスキリングを行うことで、既存社員の自己啓発を進めることができ、グローバルな競争に対応することができます。

人材不足の解消

DX時代には、新たなスキルや知識を持つ人材が不足している状況があります。これに対して、企業が社員や従業員に対してリスキリングを行うことで、必要なスキルや知識を習得させるとともに、人材不足の解消も可能となります。

 

リスキリングとその他の教育・学びとの違い

teacher-1280966_1920-1

 

以下では、リスキリング以外の教育方法や学びとの違いを解説します。

リカレント教育

リカレント教育とは、社会人が新たなスキルや知識の取得を目的として、自ら現職を退職するか休職し、大学などの教育機関で学ぶことを指します。

自らのキャリアアップのために学習するという点においては、リスキリングと同じ目的ではあります。しかし、リカレント教育は就労と学習を交互に行うのに対し、リスキリングは業務と並行して学ぶところが大きく異なります。

OJT

OJT(On the Job Training)は、企業内の上司や先輩社員の指導を受けながら、実務を通してスキルを高めていく手法です。

業務と学びが同時に行われるためリスキリングと近い教育方法ですが、OJTの目的が「現在の業務に必要なスキルを取得すること」であるのに対し、リスキリングは「新たな業務を見据えたスキルを取得すること」という点に違いがあります。

アップスキリング

アップスキリングとは、現在の業務でのスキルアップやキャリアアップを前提とした学習です。

キャリア形成のための学習である点においてはリスキリングと同じですが、アップスキリングは、あくまでも「現在求められるスキルをアップすること」が目的です。

この点において、業務内容の拡大や転換を想定するリスキリングとは、学習目的や範囲が異なると言えるでしょう。

生涯学習

生涯学習とは、仕事や趣味に関係なく、生涯を通じたあらゆる学習を指す言葉です。そのため生涯学習の範囲は、仕事や自己啓発、趣味や生きがいなどの「学び」に該当するすべての分野が対象となります。

 

リスキリングプログラム導入のメリット

tim-van-der-kuip-CPs2X8JYmS8-unsplash-3

リスキリングプログラムを導入することは、企業にとっていくつものメリットがあります。以下では、リスキリングプログラムを導入する5つのメリットについて解説します。

  1. 業務を効率化できる
  2. 採用コストを削減できる
  3. 人材不足を解消できる
  4. 新規事業の立案と実現を可能にする
  5. 企業理念を継承できる

それぞれ解説します。

1.業務を効率化できる

リスキリングを行うことで、企業の業務を効率化できます。

新しいIT知識やスキルが社内に定着することで、業務フローが劇的に改善し、業務の自動化やスピードアップに期待ができるでしょう。また、データ分析や情報管理にも大きく貢献します。

2.採用コストを削減できる

企業のIT化やDXを進めるためには、能力の高い新しい人材を採用しなければなりません。しかし、優秀な人材を確保するには、莫大な採用コストがかかります。そこで、自社の既存社員にリスキリングを行うことにより、採用コストの削減を実現できます。

リスキリングには教育費用がかかるものの、社員の定着率と業務の効率化や、採用コストの削減ができることを考えると、企業に大きな利益となるでしょう。

3.人材不足を解消できる

リスキリングによって採用コストを削減できるとともに、リスキリングによって必要な人材を社内の従業員で賄えるため、人材不足の解消にも役立ちます。

国内におけるデジタル人材不足は、現在深刻な状況にあります。また、今後も人材不足を解消できる見通しも立っていないのが現実です。

このように、多くの企業で優秀な人材の採用が難しくなっているいま、リスキリングによる社員教育が必須と言えるでしょう。

4.新規事業の立案と実現を可能にする

リスキリングによる従業員の知識やスキルのアップデートは、新しいビジネスアイデアや事業の拡大にも大いに役立ちます。

企業のグローバル化が進む現代においては、既存の事業の継続や発展だけではなく、自社のリソースを最大限に活かせる事業展開を実現するために、リスキリングが必要なのです。

5.企業理念の継承できる

リスキリングを行うことで、自社独自の企業風土や理念を理解した社員が、積極的に自社事業をリードできます。

必要なスキルを持つ人材を外部から招聘するよりも、すでに自社の社風を理解した優秀かつ信頼できる人材を活用する方が自社の強みを最大限に活かすことができるため、最も効率の良い事業展開に期待ができるでしょう。

 

リスキリングプログラムの導入手順

man-2562325_1920-1

リスキリングプログラムを導入する際は、次の4つの手順を踏むのが効果的です。

  1. 教育で習得すべき知識やスキルを明確にする
  2. 教育カリキュラムを選定する
  3. 教育環境を整備する
  4. 教育後の職場環境を整備する

それぞれ解説します。

1.教育で習得すべき知識やスキルを明確にする

まずは、自社の従業員の知識レベルやスキルを見える化します。

社内で教育を行うリスキリングでは、現場で従業員がどの程度の知識やスキルを持ち、今後どのような知識とスキルを習得すべきかを明確にすることが重要となります。

それは、現在のスキルと新たに身につけるべきスキルのギャップレベルを把握することで、教育過程を効率化できるからです。

また、リスキリングを行う際は、従業員のスキルをデータ管理することも大切です。スキルをデータで管理することで、社内全体で各担当者のスキルレベルを共有できるだけでなく、教育終了後に最適な部署や業務への配置が可能となります。

それ以外にも、従業員自らが自分のスキルを正確に把握できるため、しっかりと管理・共有することが大切です。

2.教育カリキュラムを選定する

リスキリングの導入にあたり重要となるのが、教育カリキュラムの適切な選定です。自社の業務に必要となる新たなスキルを見極め、スキルにマッチした教育カリキュラムを選定しましょう。

教育カリキュラムの選定においては、専門知識のある社外の教育コンテンツを活用するのがおすすめです。とくに初めてリスキリングを実施する企業では、外部のカリキュラムを活用することで、専門的な教育ノウハウを学びながら、社内に独自の教育体制を構築することができるでしょう。

3.教育環境を整備する

リスキリングは、リカレント教育とは異なり、原則として働きながら学習することを想定しています。そのため、リスキリングを業務の一環として行う必要があります。

リスキリングを行う際は、従業員の負担を考え、就業時間内で完了できる社内研修の一環として実施しましょう。

また、学習しやすい環境を整える手段として、普段業務で使用しているPCや職場から学習プログラムへ直接アクセスできる学習管理システムの導入が推奨されています。このようなプログラムの導入においては、厚生労働省の「人材開発支援助成金」なども積極的に活用しましょう。

このように、従業員が学びやすいように環境を整えることも、リスキリングの成功に欠かせないポイントの1つです。

4.教育後の職場環境を整備する

従業員がリスキリングで習得したスキルを企業内にしっかりと定着させるためには、学んだ知識やスキルが十分に実践できる職場を提供することが重要です。

しかし、せっかくリスキリングで習得した知識やスキルを、十分に発揮できるような職場環境になっていないケースが散見されます。これは、企業にも従業員にも大きな機会ロスを生む原因となります。

習得したスキルは、慣れるまで実践を繰り返すことが大切です。そこでリスキリングプログラムを計画する際は、教育後の職場環境と業務の遂行を含め、中長期的なスケジュールを組むことが重要です。

 

リスキリングプログラムの導入ポイント

laptop-3196481_1280

それでは次に、リスキリングを導入する際のポイントについて解説します。

  • ・社外リソースも活用する
  • ・リスキリングの目標設定と評価を実施する
  • ・従業員への理解を促す
  •  

それぞれ解説します。

社外リソースも活用する

ITやDXに関する基本的なデジタル知識やスキルを習得するためには、既存の研修プログラムを利用するほか、外部の教育サービスやコンサルティングを導入するのもおすすめです。リスキリングにおいては、座学だけではなく、実際の業務課題に取り組む必要性があるため、社内リソースと社外のリソースをバランスよく活用しましょう。

リスキリングの目標設定と評価を実施する

リスキリングによる学ぶ機会を用意しても、従業員がスキルを習得する目的や必要性を理解していなければ、実務に生かすことができません。

リスキリングの目的を理解させ、どのような状態になることが必要なのか。またスキルを習得することで、どのような課題を解決できるのかといった目標設定も重要です。そして、リスキリングを実施したあとには、必ず振り返りと評価も行いましょう。

リスキリングの振り返りと評価によって習得したスキルを可視化することで、社内リソースを、社内の各部署へ適切に配置できます。

従業員への理解を促す

従業員の中には、リスキリングを行う目的や意義を理解できずに、自分の領域ではないと消極的な姿勢を示す人がいるかもしれません。

このようなネガティブな先入観や思い込みは、企業のIT化やDXを進める際に、大きな障害となる可能性があります。

リスキリングを実施する際は、このようなマイナス要因を取り除いてからスタートすることが大切です。

初めのうちは、一部のベテラン社員などから反発されるケースがあるかもしれません。しかし、リスキリングによって得られる知識やスキルのメリットをしっかりと伝えることで、社内の理解とモチベーションの向上を促すことも重要です。

 

DX人材に必要な5つのスキル

tim-van-der-kuip-CPs2X8JYmS8-unsplash-4

企業がDX(デジタル・トランスフォーメーション)を進めるにあたって必要となるスキルには、さまざまなものがあります。

以下では、DX人材に必要となる、5つの代表的なスキルを紹介します。

  1. プログラミングスキル
  2. データサイエンススキル
  3. クラウドコンピューティングスキル
  4. リーダーシップスキル
  5. コミュニケーションスキル

それぞれ解説します。

1.プログラミングスキル

DXには、データ分析や人工知能、機械学習などの技術が求められるため、プログラミングスキルが重要です。

プログラミングスキルとは、コンピューターに命令を与えることで、特定のタスクを自動化するために使用されるプログラミング言語を理解し、使用する能力を指します。プログラミング言語には、Java、Python、C++などさまざまなものがあります。

プログラミングスキルを持つことで、コンピュータープログラムを設計し、開発し、テストし、デバッグすることが可能です。

特にDXにおいては、データ分析や人工知能、機械学習などの技術が必要になるため、プログラミングスキルは重要なスキルの1つとされています。

プログラミングスキルを習得するためには、プログラミング言語を学ぶことが必要です。一般的には、オンラインコースやオフライン講座、書籍などで学ぶことができます。また、実際にプログラミングを行いながらスキルを磨くことも可能です。

2.データサイエンススキル

DXにおいて、大量のデータを分析し、それを活用した決定をすることが求められるため、データサイエンススキルが重要です。

データサイエンススキルとは、大量のデータを収集、整理、分析、可視化し、それを活用した決定を行うために使用されるスキルです。データサイエンスは、統計学、数学、プログラミング、ビジネスなどの分野を組み合わせることで、ビジネスの問題を解決するためのアプローチを提供します。

データサイエンススキルを持つことで、大量のデータから有用な情報を抽出し、それをビジネスに活用することが可能です。特にDXにおいては、データが持つ可能性を最大限に活用することが求められるため、データサイエンススキルは重要なスキルの1つとされています。

データサイエンススキルを習得するためには、統計学、数学、プログラミング、データベースなどの基本的なスキルを習得することが必要です。また、データ分析のツールやライブラリを使用するためには、それらに慣れることが必要です。

一般的には、オンラインコースやオフライン講座、書籍などで学ぶことができます。また、実際にデータ分析を行うことで、スキルを磨くことができます。

3.クラウドコンピューティングスキル

DXにおいて、クラウドコンピューティングが普及しており、それを活用することでビジネスを効率化することができるため、クラウドコンピューティングスキルが重要です。

クラウドコンピューティングスキルとは、クラウドサービスを使用してコンピューターリソースを管理し、運用するために必要なスキルを指します。クラウドサービスは、インターネットを介して、コンピューターリソースを提供するサービスです。

クラウドコンピューティングスキルを持つことで、コスト効率よく、スケーラブルに、コンピューターリソースを管理・運用することが可能です。

特にDXにおいては、ビジネスを効率化するためにクラウドサービスを活用することが求められるため、クラウドコンピューティングスキルは重要なスキルの1つとされています。

クラウドコンピューティングスキルを習得するためには、クラウドサービスの使用方法、管理方法、運用方法などを学ぶことが必要です。

また、クラウドサービスを提供する主要なベンダー(Amazon Web Services、Microsoft Azure、Google Cloud Platformなど)のサービスを使用するためには、それらに慣れることが必要です。

一般的には、オンラインコースやオフライン講座、書籍などで学ぶことができます。また、実際にクラウドサービスを使用することで、スキルを磨くことも可能です。

4.リーダーシップスキル

DXにおいて、チームをまとめてプロジェクトを遂行するため、リーダーシップスキルが重要です。

リーダーシップスキルは、チームや組織を統率し、目標を達成するために必要なスキルです。リーダーシップスキルには、コミュニケーション能力、統率能力、戦略立案能力などが含まれます。

リーダーシップスキルを持つことで、チームや組織をまとめて、目標を達成するために必要な方向性を提供することが可能です。

特にDXにおいては、変化が激しい環境で、組織を最適な方向に導くためにリーダーシップスキルが求められるため、重要なスキルの1つとされています。

リーダーシップスキルを習得するためには、リーダーシップ理論、コミュニケーション、組織心理学などを学ぶことが必要です。また、経験を積むことで、自分自身のリーダーシップスタイルを確立することができます。リーダーシップスキルは、セミナーやワークショップ、実践的な経験などで学ぶのが一般的です。

5.コミュニケーションスキル

DXの推進においては、技術的な話をわかりやすく説明できるコミュニケーションスキルも重要です。

コミュニケーションスキルは、言葉、文章、音声、映像などを使用して、自分の意見や考えを相手に伝えるために必要なスキルです。コミュニケーションスキルには、話し方、聞き方、文章力、プレゼンテーション能力などが含まれます。

コミュニケーションスキルを身につけることで、相手に自分の意見や考えを正確かつ適切に伝えることができるようになります。特にDXにおいては、技術的な話をわかりやすく説明することが重要であるため、コミュニケーションスキルは重要なスキルの1つです。

コミュニケーションスキルを習得するためには、話し方、聞き方、文章力、プレゼンテーション能力などを学ぶことが必要です。また、実際にコミュニケーションをすることで、スキルを磨くことができます。一般的には、オフラインセミナーやワークショップ、実践的な経験などで学ぶことができます。

 

リスキリングで取得したい資格

tom-rogerson--PYkAUIVi_M-unsplash-1

さまざまな資格は、特殊なスキルの保有を証明するための有用なツールです。資格の種類によっては、資格保有者の職場での優位性を高め、業務を効率化することができます。

DXに向けたスキルアップを行ううえで有用な資格には、次のようなものがあります。

  1. IT関連の資格
  2. プログラミング言語に関する資格
  3. プロジェクトマネジメントに関する資格
  4. 英語能力に関する資格

それぞれ解説します。

1.IT関連の資格

IT関連の資格の一例としては、Ciscoの「CCNA」やMicrosoftの「MCSA」CompTIAの「A+」などがあります。

2.プログラミング言語に関する資格

プログラミング言語に関する資格に一例としては、Javaの「Oracle Certified Professional」や「Java SE 11 Developer」などがあります。

3.プロジェクトマネジメントに関する資格

プロジェクトマネジメントに関する資格の一例としては、PMP(Project Management Professional)やPRINCE2などがあります。

4.英語能力に関する資格

英語能力に関する資格の一例としては、TOEFL、TOEIC、IELTSなどがあります。

 

上記の資格はあくまで一例であるため、取得すべき資格は、企業の業務内容、スキルや目標などによって異なります。

 

リスキリングにおすすめしたい学習ツール

avel-chuklanov-DUmFLtMeAbQ-unsplash

DX業界は急速に変化し続けているため、これらのスキルだけでなく常に新しい技術やツールに対応する能力も求められます。ただ、DXのスキルアップにおすすめのツールにはさまざまなものがあるため、自社にあったツールを選んで活用することが重要です。

以下では、手軽に利用できる学習ツールを紹介します。

  1. オンライン学習プラットフォーム
  2. DXに特化した学習コミュニティ
  3. ブログや動画の購読
  4. 実践を重視するアプローチ

それぞれ解説します。

1.オンライン学習プラットフォーム

UdemyやCourseraなどでDXに関連するコースを受講することで、最新のDXに関する知識やスキルを学ぶことができます。

2.DXに特化した学習コミュニティ

DXに特化した学習コミュニティに参加することで、他のDXに熟練したプロフェッショナルとの交流を持ち、自分のスキルを向上させることができます。

3.ブログや動画の購読

DXに関連するブログや動画を購読することで、最新のDXに関するトピックや知識を得ることができます。

4.実践を重視するアプローチ

DXに携わるためには、実際に技術を使って実践することが重要です。 DXに関連するオープンソースプロジェクトに参加したり、DXに関連するアイデアを実際に開発してみることで、スキルを磨くことができます。

 

 

国内外企業のリスキリング導入事例

nick-morrison-FHnnjk1Yj7Y-unsplash-2

それでは最後に、国内外の企業におけるリスキリングの導入事例を紹介します。

AT&T(米国)

米国の大手通信企業であるAT&T社は、2010年代前半から、いち早く社員のリスキリングに取り組みはじめました。この取り組みは、米国企業の中でも最も野心的であると評価されています。

リスキリングを実施するきっかけとなったのは、2008年に行った社内調査で「社内の4割にあたる従業員が、今後消滅していく分野に専門的に従事している」という事実を問題視していることが分かったからです

この課題を解決するために、AT&T社では、全社的なリスキリングを導入しました。

具体的なリスキリング施策として「今後社内で重要となるスキル」についてのオンライン教材や学習プラットフォームの提供。業務ごとに求められるスキルの明確化や、スキル保有者を優遇する報酬体系を設定。そして、社員が自発的にスキルの取得を行うメリットを提示することにより、社内の人材開発にも成功しました。

Amazon(米国)

米国の大手通販企業であるAmazonでは「Amazon Technical Academy」と呼ばれる、非技術者を技術職に転換するリスキリングを用意しました。また、すでに一定のスキルを持つ技術者に対しては、機械学習のスキル教育を施す「Machine Learning University」なども用意されており、社内全体でDX人材の強化を進め、継続的なスキルの底上げを行っています。

ヤマト運輸

国内の大手物流企業であるヤマト運輸では、2021年に「ヤマトデジタルアカデミー」を設立。ここは、対象社員に約2か月の間「プログラミング」や「データサイエンス」のリスキリング教育を施しています。

ヤマト運輸では、従来エクセルでアナログ的に管理していた「配送状況」などの実務をデータ管理していくために、リスキリングを行っています。

日産自動車

国内外の自動車メーカーは、完全な自動運転の実現といった、従来の自動車開発とは異なる分野への対応を求められています。

そこで大手自動車メーカーである日産自動車では、ソフトウェアに関する知見の高い社員を中心とした、自動車開発のためのソフトウェア教育を実施しています。

元来は、自動車メーカーがソフトウェア開発を社内で行うことはほとんどありませんでした。しかし自動車に対するユーザーの嗜好や目的が大きく変わろうとしている現代においては、市場や需要の変化に対応するために、リスキリングが必須となっています。

 

リスキリングのまとめ

このように、現代の企業経営にけるDXの推進は、業務効率の向上だけではなく、人材不足を解消するといった事業の存続に関わる問題の解決にも重要な役割を果たします。

ただ、新たに優秀な人材を獲得することが難しくなっている現代の日本において、リスキリングによる既存のリソースを活用する重要性が、より一層高まり続けることでしょう。

もしリスキリングでお悩みの方は、いつでもアルマ・クリエイションにご相談ください。貴社にとって最適なソリューションを提供させていただきます。

 

  •  
    • また下記のボタンからは、日本一のマーケッター神田昌典氏が、あなたの目標に近づく原動力となる具体的で役立つ言葉を毎日紡いで配信中です。

      1. 毎日その日にぴったりのメッセージが自動的に届く
      2. 5 秒で簡単に読めるから、高度な内容でも頭に入ってくる
      3. 配信ごとに様々なテーマを取り扱うため、飽きずに楽しめる

      毎朝マーケティングのヒントとなる素敵なコトバが届きます!ぜひお試しください。
    •  
    • ▼詳しくは👇こちらをクリック▼
    •  

    人を動かすコトバ365