ARTICLES

新着記事

人材育成 社内研修

社内研修のテーマの決め方や具体事例、効果の出るやり方を徹底解説

社内研修は、社員のスキルアップやモチベーション向上に欠かせない取り組みの1つです。

しかし、どんなテーマを選ぶべきか、どうやって実施するべきかについて、お悩みの経営者の方も多いのではないでしょうか。

社内研修のテーマは、社員のニーズや目標に合わせて決めることが大切です。また、具体的な成功事例などを参考にすることで、効果的な研修を企画・実施することが可能です。

そこで今回は、社内研修のテーマの決め方や具体事例、効果の出るやり方を徹底解説します。これから社内研修を企画する方はもちろん、自社研修の改善をお考えの方も、ぜひ参考にしてください。

社内研修の目的と重要性

mapbox-ZT5v0puBjZI-unsplash (1)-1

社内研修とは、社内の人材が講師となって、社員に知識やスキルを教えることです。

社内研修の目的

社内研修には、以下のような目的があります。

  • 社員の成長やコミュニケーションスキル、ビジネスマナー、企業文化の理解などを促すこと
  • 環境の変化に柔軟に対応できる人材を育成すること
  • 社内風土の改善や社員のモチベーションやエンゲージメントの向上につなげること

社内研修の重要性

社内研修の重要性は、技術の進歩やリモートワークの浸透などにより、変化が激しく予測困難なVUCA時代に対応できる人材を育成するために高まっています。

また、研修形式の多様化により、社員のニーズや学習スタイルに合わせた研修を実施できるようになってきました。

そこで、社内研修を効果的に行うためには、以下のようなポイントに注意する必要があります。

  • 目的達成に向けた目標を設定すること
  • 参加者の立場や目的に応じた研修プログラムを用意すること
  • 研修内容や目的に応じた受講スタイルを検討すること
  • 社員同士の交流の場を設けること
  • 研修後は振り返りやフィードバックを行うこと

これらに留意しながら、充実した社内研修を行い、業務の成果に繋げましょう。

社内研修のテーマの決め方とポイント

meeting-5395615_1280

次に、社内研修のテーマの決め方とポイントについて解説します。

階層別に適切なテーマを選ぶ

社内研修のテーマを決める際は、まず、階層別に適切なテーマを選ぶことが大切です。

社内研修は、新入社員から経営者まで、さまざまな階層の社員に対して行われます。各階層には、それぞれに必要なスキルや知識、課題や目標があるため、階層ごとに研修テーマを設定することで、効果的な人材育成ができます。

例えば、新入社員研修では、社会人としての基礎的なマナーやスキル、社内のルールや文化、自己管理やコミュニケーションなどをテーマにすることが多いです。

また、若手社員研修では、業務のパフォーマンス向上、部下や後輩の育成、専門性の強化などが中心のテーマとなるでしょう。

一方、中堅社員研修では、リーダーシップやチームビルディング、意思決定や問題解決、組織課題の分析などのテーマが中心になるケースが多くなります。

さらに、管理職研修では、組織のビジョンや戦略の策定と浸透、部下のモチベーションや能力の向上、組織変革やイノベーションの推進などの業務に関するテーマはもちろん、人材育成に関するテーマも多くなるのが特徴です。

経営者研修では、さらに幅が広がり、経営理念や経営方針の確立と共有、経営環境の変化への対応、経営資源の最適化などがメインのテーマとなります。

社員のニーズや目標に合わせてテーマを設定する

次に、社員のニーズや目標に合わせてテーマを設定することが大切です。

社内研修は、社員の成長やスキルアップを目的として行われます。そのため、社員が何を学びたいか、何を学ぶことで仕事に役立つか、どのような目標を持っているかなどを把握することが必要です。

例えば、社員のニーズや目標を把握する方法として、以下のようなものがあります。

  • アンケートやヒアリングを行う
  • KPIや評価制度を参考にする
  • 上司や同僚とのフィードバックを活用する
  • 職務経歴やキャリアプランを確認する
  • 競合他社や業界の動向を調査する

これらの方法を用いて、社員の現状と理想のギャップや課題を明確にし、それに応じた研修テーマを決めることで、社員の学習意欲や研修効果を高めることが可能です。

経営陣の意向や組織の方向性を反映させる

最後に、経営陣の意向や組織の方向性を反映させることが大切です。

社内研修は、組織の目標や戦略の達成に貢献するために行われます。そのため、経営陣がどのようなビジョンや方針を持っているか、組織がどのような環境にあるか、どのような変化に対応する必要があるかなどを考慮することが必要です。

例えば、経営陣の意向や組織の方向性を反映させる方法として、以下のようなものがあります。

  • 経営層や人事部との連携を密にする
  • 経営理念やミッション、バリューを研修に取り入れる
  • 組織の強みや弱み、機会や脅威を分析する
  • 組織の課題や目標を共有する
  • 組織の風土や文化を醸成する

これらの方法を用いて、経営陣や組織との一体感や共通認識を作り、それに沿った研修テーマを決めることで、組織のパフォーマンスや競争力を高めることができます。

【階層別】社内研修のテーマの事例

linkedin-sales-solutions-Jk3u514GJes-unsplash-1

社内研修のテーマは、対象者の階層や職種、研修の目的や内容によって異なります。

一般的な階層別の研修のテーマの事例を以下に紹介します。

新入社員研修のテーマの事例

新入社員研修では、社会人としての基礎知識やビジネスマナー、自社の業務や企業理念などを学ぶことが目的です。

新入社員研修のテーマの事例としては、以下のようなものがあります。

  • 社会人基礎力研修
  • ビジネスコミュニケーション研修
  • 業務知識研修
  • 企業理念研修
  • OJT研修

例えば、図書印刷株式会社では、新入社員のビジネス基礎知識の定着を目的とした社内研修を実施しました。

自己参加型の集合研修、自己啓発の支援、DTP検定の資格取得奨励などを実施し、どのような資格や人材を求めているのかを明確に提示しています。

若手社員研修のテーマの事例

若手社員研修では、自分の役割や責任を理解し、自己成長やキャリア形成を目指すことが目的です。

若手社員研修のテーマの事例としては、以下のようなものがあります。

  • ビジネススキルアップ研修
  • キャリアプラン研修
  • チームビルディング研修
  • マネジメント研修

例えば、KeySession編集部では、面白い企業研修の事例として、自然の中で学ぶ自然体験型研修を紹介しました。

亀山温泉リトリートで行われるこの研修では、自然の中でチームワークやリーダーシップ、コミュニケーションなどのスキルを身につけることができます。

中堅社員研修のテーマの事例

中堅社員研修では、自分の専門性や経験を活かし、部下や後輩の育成や組織の発展に貢献することが目的です。

中堅社員研修のテーマの事例としては、以下のようなものがあります。

  • メンター研修
  • プロジェクトマネジメント研修
  • マーケティング研修
  • ビジネスゲーム研修

例えば、ノビテク株式会社では、ビジネスゲーム型研修を提供しています。

この研修では、シゴト体験ビジネスゲームや仕事の進め方オンライン版ビジネスゲーム、財務基礎知識体感ビジネスゲームなどのゲームを通して、業務のシミュレーションや問題解決能力を高めることができます。

管理職研修のテーマの事例

管理職研修では、部下や組織をリードし、経営陣との連携や戦略立案などの高度な業務を行うことが目的です。

管理職研修のテーマの事例としては、以下のようなものがあります。

  • リーダーシップ研修
  • コーチング研修
  • 戦略思考研修
  • 経営者研修

例えば、イー・コミュニケーションズ株式会社では、管理職向けのコーチング研修を提供しています。

この研修では、部下のモチベーションやパフォーマンスを高めるためのコーチングスキルを学ぶことができます。

経営者向け研修のテーマの事例

経営者向け研修では、自社の経営環境や競争力を分析し、経営戦略や組織風土の改善などの経営課題に対応することが目的です。

経営者向け研修のテーマの事例としては、以下のようなものがあります。

  • 経営分析研修
  • 経営戦略研修
  • 組織風土改革研修
  • 経営者交流会

例えば、日本経営合理化協会では、経営者向けの経営分析研修を提供しています。

この研修では、自社の財務諸表や業績指標を分析し、経営状況や課題を把握することができます。

社内研修の効果を高める方法3つ

krakenimages-376KN_ISplE-unsplash-1

社内研修の効果を高めるためには、以下の3つのポイントが重要です。

  1. 研修の目的と目標を明確にする
  2. 研修の内容と方法を工夫する
  3. 研修の評価と改善を行う

それぞれ解説します。

1.研修の目的と目標を明確にする

研修を行う理由や目的を明確にし、それに合わせて具体的な目標や指標を設定することが必要です。

また、研修の目的と目標は、自社の組織課題や人事戦略、研修対象者のニーズやレベルに応じて決めることが重要です。

2.研修の内容と方法を工夫する

研修の内容と方法は、研修の目的と目標に沿って選ぶことが大切です。

研修の内容は、実務に即したものや最新のノウハウや知見を取り入れたものが効果的です。研修の方法は、座学やディスカッション、ロールプレイング、eラーニングなど、さまざまな形式がありますが、参加者の学習スタイルや環境に合わせて柔軟に変えることができます。

3.研修の評価と改善を行う

研修の効果を測定するためには、研修前後での参加者の知識やスキル、業務成果や行動変容などを評価することが必要です。

研修の評価は、研修の目的と目標に基づいて行うことが望ましいです。そして、研修の評価結果をもとに、研修の内容や方法、運営などを改善することで、研修の効果を高めることができます。

社内研修のテーマのまとめ

このように、社内研修のテーマを適切に設定することは、研修の効果を高めるための重要な要素の1つです。もし、研修テーマが適切でなかった場合には、せっかく実施した研修の効果が出ずに、時間も費用も無駄になるだけでなく、従業員のモチベーションの低下にも繋がるでしょう。

そこで、もし社内研修に関する疑問や質問のある方は、いつでもアルマ・クリエイションにご相談ください。貴社に最適なソリューションを提供いたします。

 

  • 下記のボタンからは、日本一のマーケッター神田昌典氏が、あなたの目標に近づく原動力となる具体的で役立つ言葉を毎日紡いで配信中です。

    • 1. 毎日その日にぴったりのメッセージが明日の朝から自動的に届く
      2. 5 秒で簡単に読めるから、高度な内容でも頭に入ってくる
      3. 配信ごとに様々なテーマを取り扱うため、飽きずに楽しめる


    毎朝マーケティングのヒントとなる素敵なコトバが届きます!ぜひお試しください。

  • ▼詳しくは👇こちらをクリック▼

人を動かすコトバ365