ARTICLES

新着記事

マーケティング

マーケティングフレームワーク9種類の活用目的と分析方法を解説

マーケティングフレームワークとは、マーケティング戦略を効果的に構築するための「枠組み」です。企業がビジネスを展開する場合は、自社の現状を把握し、解決すべき課題を適切なフレームワークにあてはめることで、比較的容易に結論を導き出せる可能性があります。

マーケティング戦略には、確実に集客や売上を向上させる明確な方法はありません。そこで自社のビジネスに有効なマーケティング施策を見つけ出したいときに活用できるのが、このフレームワークです。

フレームワークにはいくつもの種類があります。その中から、自社のビジネスシーンや課題に合わせ、適切なフレームワークを選択することが重要です。

そこで今回は、マーケティングフレームワークの種類や活用方法、目的別の分析方法を解説します。企業のマーケティングを担当される方は、ぜひ参考にしてください。

マーケティングフレームワークとは?

ux-indonesia-qC2n6RQU4Vw-unsplash-1

マーケティングフレームワークとは、マーケティングにおいて効果が実証されている分析方法です。

マーケティングフレームワークは、既に確立されたマーケティング手法や分析プロセスを利用して、より効率的かつ効果的な顧客や潜在顧客の分析と検証、そして戦略構築を可能にするものです。

マーケティングフレームワークを活用することで、マーケティングの目標を達成するために必要な情報を獲得し、成功に必要な戦略の方向性を確立できます。

ただし、マーケティングフレームワークはあくまでも分析を行うための手段であるため、活用そのものが目的ではないことに注意する必要があります。

マーケティングフレームワーク9種類の活用目的と分析方法

diggity-marketing-s8HyIEe7lF0-unsplash-Feb-15-2023-10-10-32-9850-AM

マーケティングフレームワークの種類、活用目的とそれぞれの分析方法を解説します。

STP分析

STP分析とは、マーケティングにおいてよく用いられる分析方法の1つで、顧客のセグメンテーション(分類)を行う際に活用します。

STP分析は、Segmentation(セグメンテーション)、Targeting(ターゲティング)、Positioning(ポジショニング)という3つの英単語の頭文字から名付けられた言葉で、自社や商品が市場におけるどの位置にあるのかを明確化し、その後のマーケティング戦略を策定するために利用可能です。

STP分析の手法は、新規事業を展開していく上で有効なフレームワークとして位置付けられており、自社の強みを発揮できるポジションを探り、競合他社との差別化を狙うことができます。

STP分析では「誰に、何を、どのように売るか」というマーケティングのテーマにおいて、「誰に」と「何を」に関わる視点として重要です。

SWOT分析

SWOT分析とは、経営戦略を立案するために用いられる現状分析手法の1つです。

SWOT分析の目的は、環境と外部環境のプラス面・マイナス面を洗い出すことで、自社の強み、弱み、機会、脅威を明確にすることです。

SWOTとは、Strengths(強み)、Weaknesses(弱み)、Opportunities(機会)、Threats(脅威)の頭文字から成る言葉で、内部環境と外部環境における各要素を表しています。

内部環境は自社内を意味し、外部環境とは市場や競合他社など、自社に影響を及ぼす外部要因を指します。

3C分析

3C分析とは、自社や事業が成功するために必要な要因を探り出す分析方法の一つです。

3CとはCustomer(顧客)、Company(自社)、Competitor(競合)の頭文字をとった言葉です。これら3つの要素を分析することで、自社の強みや弱み、競合他社との差別化や市場ニーズの把握に役立ちます。

この分析手法は、マーケティング戦略の策定や事業計画の立案に活用されます。また、新規事業の開発や市場調査、顧客ニーズの把握などにも役立ちます。

3C分析の特徴は、外部環境として市場・顧客、競合を分析するだけでなく、自社の内部環境も含めた全体像を捉えることができる点です。

具体的には、自社の資源や能力、製品・サービスの特徴や差別化点、競合他社との比較などを分析することで、事業戦略の策定や改善点の発見につながります。

3C分析は、自社や事業を成功させるための重要な手法の一つであり、幅広い分野で活用されています。

VRIO分析

VRIO分析とは、自社の経営資源の評価に役立つフレームワークです。

VRIO分析は、自社の競争優位性を確保するための内部環境を評価するために使用されます。VRIOとは、「Value(経済的な価値)」「Rareness(希少性)」「Imitability(模倣可能性)」「Organization(組織)」の4つの要素から構成される言葉です。

自社の経営資源について、この4つの要素を客観的に評価することで、自社の競争優位性がどのようなものであるかを判断することができます。

具体的には、自社のビジネスモデルの重要な経営資源が強みになっているのか、また仮に弱みの場合はどうすれば強みに変えられるのかを考えることができます。VRIO分析によって、自社の内部環境の調整や改善が可能です。

PEST分析

PEST分析とは、自社を取り巻く外部環境の政治、経済、社会、技術の4つの視点から分析するフレームワークです。

PESTとは、Politics(政治的)、Economy(経済的)、Society(社会的)、Technology(技術的)の頭文字をとったもので、自社に影響を及ぼす外部環境の変化を把握し、今後の事業戦略やマーケティング戦略の策定に役立てることができます。

PEST分析は、主に事業戦略(経営戦略、海外戦略、マーケティング戦略などを含む)を策定する際に使用されます。

この手法を用いることで、外部環境の変化によるプラス・マイナスの影響を整理し、事業戦略やマーケティング戦略における機会と課題を発見できるでしょう。

PEST分析は、新たに事業を立ち上げる際に、自社の現状を把握するだけでなく、外部環境に関する情報を収集・分析するのにも役立ちます。

ファイブ・フォース分析

ファイブ・フォース分析とは、競合各社や業界全体の状況と収益構造を明らかにし、その中で自社の利益の上げやすさを分析するフレームワークで、業界の構造を把握するために役立ちます。

ファイブ・フォース分析では、業界内に存在する5つの力(要素)に着目します。この5つの力とは「既存競争者同士の敵対関係」「新規参入の脅威」「代替品の脅威」「売り手の交渉力」「買い手の交渉力」のことです。

この5つの要素を分析することで、業界の収益性を高めるための戦略策定が可能です。

具体的には、自社の競争力を高めるための施策や、新規参入者や代替品からの脅威に対する対策などが考えられます。

4P分析

4P分析とは、マーケティング施策の企画・立案に役立つ分析手法です。

4P分析は、自社製品・サービスを「Product(自社の製品・サービス)」「Price(価格)」「Place(販売場所・提供方法)」「Promotion(販促活動)」の4つの視点から分析し、その強みやアピールポイントをマーケティング企画に活かすフレームワークです。

4P分析では、自社製品・サービスを分析し、販売戦略につなげることができます。また、4P分析の各項目は独立したものでなく、それぞれに関連性がある状態でなければなりません。

PPM分析

PPM分析とは、企業が経営資源の投資配分を決定する際に役立つ分析手法の1つです。

主に市場成長率と市場占有率の2つの軸によって、自社の製品・サービスや事業を4つのポジションに分類することが特徴です。

この分析手法を用いることで、自社製品・サービスや事業の立ち位置を確認し、競合他社との差異を把握することができます。また、経営資源の効率的な投資配分や、長期的な利益を生み出す製品・サービス、事業の見極めにも役立ちます。

PPM分析は、複数の事業を展開している企業が資金を分配する際に、どの事業にどれくらい投入すべきか判断するためにも使用可能です。

以上のように、PPM分析は、市場成長率と市場占有率の2つの視点から、自社製品・サービスや事業を分類することで、経営資源の投資配分や競合他社との差異の把握、長期的な利益を生み出す製品・サービス、事業の見極めに役立つ分析手法です。

バリューチェーン分析

バリューチェーン分析とは、企業のビジネスや事業の価値創造プロセスを分析するフレームワークです。バリューチェーン分析によって、どのような活動でどのような付加価値が生み出されているのかを可視化し、企業の競争優位性を評価することができます。

バリューチェーン分析では、から商品やサービスが顧客に届くまでの一連の活動を「物の連鎖」「価値の連鎖」として捉えるのが特徴です。

バリューチェーン分析は、企業の主活動と支援活動に分けられます。主活動とは、原材料の調達、製造、出荷、マーケティング・販売、そしてサービス提供に関する活動であり、商品やサービスの開発から販売までのプロセスに関わる活動のことです。一方、支援活動は、主活動を支援するための活動であり、企業内でのインフラストラクチャ、技術開発、人的資源管理、そして調達のプロセスに関わる活動を指します。

バリューチェーン分析を行うことで、企業は、どの部分にコストがかかっているのか、どの部分で付加価値が生み出されているのか、競合他社との差別化点は何かなどを把握し、改善点を見出すことができます。分析のプロセスは、バリューチェーンの洗い出し、コスト分析、強みや弱みの分析、そしてVRIO分析の4つです。

バリューチェーン分析の例としては、納期が短い、バリエーションがある、商品の質が高い、おいしい、精密さ・正確さがある、技術力が高いなどが挙げられます。

これらの要素は、企業が顧客に提供する価値を高めるための重要な要素であり、競争力を高めるために改善すべき点を顕在化できます。

マーケティングフレームワークの効果的な使い方

firmbee-com-gcsNOsPEXfs-unsplash-2

マーケティングフレームワークを効果的に使うためには、ビジネスの状況に合わせた適切なフレームワークを選択することが重要です。

フレームワークを活用することで、ビジネスにおける課題を解決するための共通言語を確立し、施策を最短で成功に導くことができます。また、フレームワークを活用することで、ビジネス環境を正確に把握し、自社の立ち位置を明確にすることができます。

例えばSTP分析です。STP分析は、自社の商品・サービスのターゲットを把握するために行う分析手法であり、市場を細分化し、狙う市場を決め、自社の立ち位置を決めることができます。この分析を通じて、競合他社との差別化を図り、自社の商品・サービスの売上を増加させることができます。

また、マーケティングフレームワークを活用する際には、ユーザー目線に立つことも重要です。ユーザー目線で考えることで、顧客のニーズや欲求に応える商品・サービスを提供することができ、顧客満足度を向上させることができます。

マーケティングフレームワークを効果的に使うためには、ビジネス状況に応じた適切なフレームワークを選択し、ユーザー目線で考え、ビジネスの成果を創出するために活用することが重要です。

マーケティングフレームワークのまとめ

このように、マーケティングフレームワークを活用することで、自社の事業展開を考えるにあたり、より効果的なマーケティング戦略の立案や施策の実行が可能となります。

もし、マーケティングフレームワークに関する質問や疑問があれば、いつでもアルマ・クリエイションにご相談ください。それぞれの企業ごとに最適なソリューションをご提供いたします。

 

下記のボタンからは、日本一のマーケッター神田昌典氏が、あなたの目標に近づく原動力となる具体的で役立つ言葉を毎日紡いで配信中です。

  • 1. 毎日その日にぴったりのメッセージ明日の朝から自動的に届く
    2. 5 秒で簡単に読めるから、高度な内容でも頭に入ってくる
    3. 配信ごとに様々なテーマを取り扱うため、飽きずに楽しめる
  •  
  • 毎朝マーケティングのヒントとなる素敵なコトバが届きます!ぜひお試しください。

  •  
  • ▼詳しくは👇こちらをクリック▼
  •  
  • 人を動かすコトバ365