ARTICLES

新着記事

提案書 プレゼンテーション ナーチャリング 営業

成功するプレゼン資料の作り方と構成のポイント、話し方のコツを徹底解説

プレゼンテーションは、自分や自社のアイデアや成果を伝える重要な手段であり、プロセスです。しかし、ただ情報を伝えるだけでは、聴衆の心に響かせることができません。

プレゼンに成功するためには、プレゼンに使う資料がただの情報伝達ではなく、聴衆の興味を引き、記憶に残るストーリーを紡ぎ出すものである必要があります。そのため、プレゼン資料の構成のポイントを押さえ、話し方に磨きをかけることが重要です。そうすることで、プレゼンの効果をより一層高めることができます。

そこで今回は、成功するプレゼン資料の作り方と構成のポイント、話し方のコツを徹底解説します。これからプレゼンを行う方はもちろん、プレゼンを苦手に感じている方も、ぜひ参考にしてください。

成功するプレゼン資料の作り方とプロセス8つ

jason-goodman-Oalh2MojUuk-unsplash-May-16-2024-03-44-09-7945-AM

成功するプレゼン資料を作成するための基本構成と作り方には、以下の8つのステップがあります。

1.目的を明確にする

プレゼンテーションの目的をはっきりさせます。これは、プレゼンの方向性を決定し、内容を絞り込むために重要です。

2.聞き手を理解する

プレゼンテーションは聞き手にとって価値があるものでなければなりません。聞き手の興味やニーズを把握し、それに応じた内容を用意します。

3.アウトラインを考える

プレゼンの流れを設計します。序論、本論、結論の基本的な構成を意識しながら、各セクションの主要なポイントを決めます。

4.コンテンツを作成する

言語化されたコンテンツを作成し、プレゼンの各部分に必要な情報を配置します。

5.ビジュアル要素に置き換える

テキストだけでなく、図表やグラフを使って情報を視覚的に表現します。これにより、理解を深めるとともに、視覚的なインパクトを与えます。

6.デザインやレイアウトを整える

見た目の印象も大切です。読みやすいフォントや配色を選び、バランスの取れたレイアウトで情報を整理します。

7.リハーサルを行う

実際にプレゼンを行う前に、リハーサルをして内容を確認し、流れをスムーズにします。

8.ブラッシュアップする

リハーサルを通じて得たフィードバックを元に、資料を最終的に磨き上げます。

これらのステップに加えて、プレゼン資料のデザインには「1スライド1メッセージ」を意識することや、読みやすいフォントと配色を選ぶこと、効果的なレイアウトで情報を配置することなどが重要です。また、「PREP法」(結論→理由→具体例・補足→結論)を意識した構成でわかりやすく伝えることも忘れないようにしましょう。

これらのポイントを踏まえて、聞き手に伝わりやすく、行動を促すプレゼン資料を作成することが可能です。

魅力的なプレゼン資料を作るデザイン要素7つ

austin-distel-wD1LRb9OeEo-unsplash (1)-2

視覚的に魅力的なプレゼン資料を作成するためのデザイン要素には、以下のようなものがあります。

1.紙面のレイアウト

Z字型の視線の流れに沿って情報を配置することで、自然な読み取りパターンを反映し、資料全体が見やすくなります。

2.フォントの選択

太ゴシック体など視認性の高いフォントを使用することで、文字がはっきりと浮かび上がり、遠くからでも読み取りやすくなります。

3.行間の設定

適切な行間は、文字同士に適度な間隔を生み出し、読みやすさを向上させます。一般的には1.25pt前後が見やすいとされています。

4.配色

2色+モノトーンの組み合わせを使用し、メインカラーとアクセントカラーで情報を強調しつつ、モノトーンで補助的な部分を表現します。

5.余白の活用

適切な余白(ホワイトスペース)を使うことで、情報が詰まりすぎず、視覚的な整合性を持たせることができます。

6.ビジュアルの表現

グラフやアイコン、イラストなどを活用して、文字だけでは伝えにくい情報を視覚的に表現します。

7.ユニバーサルデザインの活用

読み手に合わせた視覚的な配慮を行い、色盲の人にも理解しやすいデザインを心がけましょう。

これらの要素を組み合わせることで、情報を効果的に伝え、聞き手の注意を引きつける魅力的なプレゼン資料を作成することが可能です。

聴衆を引き込むストーリーテリングの技術

jeremy-mcgilvrey-CnAgA4rmGUQ-unsplash-May-16-2024-02-52-38-6213-AM

聴衆を引き込むストーリーテリングの技術には、以下のような要素があります。

1.物語の構造を意識する

ストーリーテリングには、始まり、中盤、終わりがあります。聴衆の注意を引き、興味を持続させるためには、この構造を意識して物語を組み立てます。

2.共感を得る

聴衆が自分の経験と関連付けられるような内容を取り入れることで、共感を生み出し、メッセージが心に響きます。

3.感情を動かす

喜び、悲しみ、驚きなど、感情を刺激する要素を物語に盛り込むことで、聴衆の記憶に残りやすくなります。

4.視覚化を促す

聴衆が頭の中でイメージを描けるような、具体的で鮮明な描写を用いることが重要です。

5.教訓とメッセージを含める

ストーリーの中には、聴衆が持ち帰れるような教訓やメッセージを含めるのが効果的です。

6.インタラクティブ性を持たせる

質問を投げかけたり、聴衆の意見を求めたりすることで、聴衆を巻き込み、参加させることができます。

これらの技術を使うことで、聴衆の心に残るプレゼンテーションを行うことが可能です。

ストーリーテリングは、ただ情報を伝えるだけでなく、聴衆との強い結びつきを作り出し、メッセージをより深く理解してもらうための強力なツールです。また、ストーリーテリングは、聴衆の注意を引き、感情に訴えかけることで、行動を促すことにも繋がります。

プレゼン資料で効果的なグラフやチャートの活用法

ux-indonesia-pqzRfBhd9r0-unsplash

プレゼン資料でグラフやチャートを効果的に活用するためのポイントには次のようなものが挙げられます。

1.目的に合ったグラフを選ぶこと

データの種類や伝えたいメッセージに応じて、最適なグラフを選択しましょう。

例えば、比較を示したい場合は棒グラフ、時間の経過とともに変化を示したい場合は折れ線グラフが適しています。

2.シンプルなデザインにすること

グラフは複雑になりがちですが、シンプルでクリアなデザインを心がけることで、情報が伝わりやすくなります。

3.色の使用を最小限にすること

必要以上に多くの色を使うと、視覚的な混乱を招く可能性があります。メインカラーとアクセントカラーを選び、それ以外はグレーなどの中立色を使用すると良いでしょう2。

3.データを強調すること

重要なデータポイントは色やサイズを変えて強調します。これにより、視覚的に注目を集め、メッセージを明確に伝えることができます。

4.不要な情報は省くこと

グラフに表示する情報は、プレゼンの目的に直接関連するものに限定し、余計なデータは省略します。

5.テキストの使用を慎重に行うこと

グラフ内のテキストは読みやすく、必要最小限に抑えましょう。凡例はグラフの近くに配置し、データラベルは直接データポイントに添えると良いでしょう。

これらのポイントを意識することで、聴衆に対してより効果的にデータを伝えることができるでしょう。

プレゼンテーションの流れをスムーズにする方法

mapbox-ZT5v0puBjZI-unsplash (1)-3

プレゼンテーションをスムーズな流れで行うには、論理的なセクションを分けが必要です。この方法は、聴衆が内容を理解しやすくするために非常に重要です。そこで、以下のステップで構成を整えることができます。

1.序論

まずは、プレゼンの目的やテーマを簡潔に紹介し、聴衆の興味を引きましょう。ここでは、プレゼン全体の流れを伝え、聴衆が何を得られるかを説明します。

2.目次

次に、プレゼンの大まかな構成を示し、聴衆が知りたい情報がどこにあるかを把握できるようにします。目次は、プレゼンの導入部に配置するのが一般的です。

3.本論

プレゼンで一番伝えたいこと、つまりメインの内容を話す部分です。ここでは、論理的な順序でポイントを並べ、サポート情報を提供しましょう。

4.結論

最後に、プレゼンの要点をまとめ、最も伝えたいメッセージを再度強調します。結論は、聴衆に行動を促すように設計することが重要です。

これらのセクションを論理的に配置することで、聴衆はプレゼンテーションの流れを容易に追うことができ、情報が明確に伝わります。また、プレゼンテーションの構成には「Pint-Reason-Example-Point」(PREP)法を用いると、より論理的で説得力のあるプレゼンが実現できます。これは、結論を述べた後にその理由を説明し、具体例を示して再び結論を強調する方法です。

これらのガイドラインに従ってプレゼンテーションを構成することで、聴衆に対してより効果的に情報を伝えることができるでしょう。

プレゼンの話し方のコツ7つ

job-5382501_1280-1

プレゼンテーションでの話し方には、声のトーンとボディランゲージが非常に重要です。以下は、効果的なプレゼンテーションを行うためのいくつかのポイントです。

1.声の大きさに注意する

声はある程度大きい方が良く、自信があるように聞こえます。小さな声は元気がない印象を与えがちです。

2.話すスピードに注意する

早すぎず遅すぎず、聞き手が理解しやすいスピードで話しましょう。緊張すると早口になりがちなので、意識して落ち着いて話すことが大切です。

3.強調する箇所は話し方を変える

強調したい重要なポイントでは、大きな声でゆっくりと話すことで、聞き手の理解を助けましょう。

4.間の取り方を考える

話の中で適切な間を取ることで、聞き手に内容を理解する時間を与えます。

5.姿勢にも注意する

背筋を伸ばし、自信があるような姿勢を保ちましょう。

6.ボディランゲージも活用する

適切な身振り手振りは、情熱やエネルギーを伝えるのに役立ちます。

7.表情にも注意する

明るく、自信があるような表情を心がけましょう。特に笑顔は聞き手に好印象を与えます。

これらのポイントを意識して、プレゼンテーションの練習を重ねることで、より魅力的な話し方ができるようになります。また、実際のプレゼンテーションの際には、聞き手の反応を見ながら柔軟に対応することも大切です。

プレゼンの質疑応答セッションの準備

man-2562325_1920-May-16-2024-03-26-49-4804-AM

プレゼンの質疑応答セッションの準備には、以下のポイントが役立ちます。

予想される質問をリストアップする

プレゼン内容に基づいて、聞かれそうな質問を事前に考えておきましょう。特に、自分が弱いと感じる部分や、説明が不十分だと思われる箇所に関する質問を想定してください。

回答を準備しておく

予想される質問に対しては、あらかじめ簡潔で明確な回答を用意しておくのがおすすめです。質問の意図を理解し、ポイントを押さえた回答を心がけましょう。

資料を準備しておく

必要に応じて、追加のデータや図表を用意しておくと、より具体的な説明が可能になります。

質問の種類を理解しておく

質問は確認、詳細、理由、意見の4つのタイプに分類されることが多いです。そこで、それぞれのタイプに適した回答を準備しておくと良いでしょう。

練習を繰り返す

実際に友人や同僚に質問してもらい、リハーサルを行うことで、本番での対応力を高めます。

冷静に対応する

予期せぬ質問があった場合でも、冷静に対応し、分からないことは正直に「分からない」と答え、後で調べて回答することを伝えましょう。

これらの準備を行うことで、質疑応答セッションをスムーズに進行させ、プレゼンテーションの成功につなげることが可能です。

成功するプレゼン資料の作り方のまとめ

このように、プレゼン資料はプレゼンテーションの成功に直結する重要な要素です。良質なプレゼン資料は、情報の正確な伝達や聴衆の理解を促進し、プレゼンターの信頼性の向上にも寄与します。

プレゼン資料は、単なる情報の提示以上の価値を持つものであり、聴衆に対する印象や理解度に大きな影響を与えるため、その作成には十分な注意が必要です。

そこでもし、プレゼン資料の作成に関する疑問や質問のある方は、いつでもアルマ・クリエイションにご相談ください。貴社に最適なソリューションを提供いたします。

 

  • 下記のボタンからは、日本一のマーケッター神田昌典氏が、あなたの目標に近づく原動力となる具体的で役立つ言葉を毎日紡いで配信中です。

    • 1. 毎日その日にぴったりのメッセージが明日の朝から自動的に届く
      2. 5 秒で簡単に読めるから、高度な内容でも頭に入ってくる
      3. 配信ごとに様々なテーマを取り扱うため、飽きずに楽しめる


    毎朝マーケティングのヒントとなる素敵なコトバが届きます!ぜひお試しください。

  • ▼詳しくは👇こちらをクリック▼

人を動かすコトバ365