2015年4月16日(木) 19:15 – 22:15
組織内イノベーター向けRead For Action読書会#12
「クリステンセン読破会」が
ファシリテーターの山本伸さんの元、開催されました。
今回の読書会の選書テーマは、
「イノベーション」
そして、イノベーションは、この人を外しては語れない・・・
「クレイトン・M・クリステンセン」先生!
クリステンセン教授の著作、或いは、
貴方が組織内イノベーターになるために必要だと、
直感で選んだ一冊を持ち寄って開催。
そんな読書会の様子や
ご参加の皆様の気づきをシェアいただきました。
ーーーーーーーーーー
- 今自分は、現在の仕事で目指すものが定まらず、
今後の進むべき道が見えなくなっているため、
この状態を何とかしたいと思い、
読書会に参加しようと思いました。
読書会に参加することで様々な考え方や
価値観を持った人々と接し、
新たな気付きや学びを得たり、
いつもと違う環境で自分の考えが
どれほど通用するものなのかを知りたいと思いました。 (参加してみて・・・)
初めて会う人と、あんなにポジティブに
たくさん意見を交わせた事に感動しました。
仕事内容も年代も考え方も違う人たちと
一つのテーマについて検討する事で、
普段自分が考えもしなかった意見が
出てくる事を実感しました。
ああいう環境ってイノベーションが
起きやすいんだろうな、と思いました。
自分の職場でもダイバーシティな環境づくりを
していきたいと思いました。
(中村 英正さん)
- 同じテーマでも参加者の経歴、
組み合わせの数だけ、創出される答えがちがってくる。。。
R4Aの無限の可能性を感じました。
それにしても、サポートさんの
ファシリテーターぶりには感激しました!!
ここまでできるのかと。
さすが、伸さんのお弟子さんですね^_^
イノベーションを起こすには、
自分の発言が否定されない、
他者の意見を尊重する、
何を言っても大丈夫という安心安全な場作り
の大切さを認識しました。
(F.T.さん、男性)
- ”本を読んでこない読書会”なのに、
”学びを重層化する”?、で、
”課題解決の場ではない”??など
「え?じゃ、なにするの?どんなことするの?」
と強く興味をひかれ、参加したいと思いました。
そもそもはイノベーションを起こしたい
(なにか新規の事業や価値を創造したい&しなければならない)
と考えていましたが、
どうにもアイディアが浮かばず、
焦る気持ちとか半ばあきらめる気持ちとかで
もやもやしていました。
なので、”イノベーション”に関係するようなことは
いろいろと見聞きしてみようと思っていたところでした。 (参加してみて・・・)
読んだというより、欲して探した感覚に近いものでした。
なにか直感も使っている感じがしました。
学生の頃、時間がないけどレポート提出
しなければならないときに、
自分に刺さる文章とか、使える感じがする文章を
見つけようとしていた感覚を思い出しました。
でもこの会のおもしろすごいところは、
参加メンバーそれぞれの意見を引出して
お互いの意見にのっけたり、まぜたりすることで、
その本や作者の想いの濃い部分が浮き彫りに
なってくるところ、少し違う表現での理解も
できるところなどではないかと思いました。
こういう会に参加することが、
自分の中ではイノベーションでした。
とにかく楽しい経験でした。
もう一度お客様は誰なのか、
どんな人か考えてみようと思いました。
何に困っているのか、困っていなくても、
もっとしてあげられることはないかと心配をしてみようと。
そこに、ヒントがあるかもしれないと。
すぐに決め手は出てこないかもしれませんが、
それでもいいから、まずはそれを社内の何人かで
共有し、話し合ってみようと思いました。
(黒澤千美さん)
- 仕事では接することのない、
新しい仲間と意見を交わし、
イノベーションについて考えてみたかったため。
また、イノベーションという言葉を
仕事で見聞きしながらも、
今一つ自分の中で咀嚼しきれていない部分があり、
その重要性や自分がイノベーターとなるために
必要なことを改めて認識したかったのが、参加の動機。 (参加してみて・・・)
山本伸さんの読書会は初めての参加であったが、
テンポもよく、あっという間の3時間であった。
ファシリテーターにより、色々なスタイルの読書会が
あることを改めて感じると共に、
「目的を持って本を読む」ことの重要性を痛感している。
初めて会い、全くバックグラウンドの異なる人達と
共に1つのテーマを深く考えることが出来るのだから、
多少なりとも共通項のある社員間であれば、
もっと色々と考え、新たなものを
生み出していく力があるのでは?と思う。
そういう場を待つのではなく
自ら提供していければと思っている。
(N.K.さん、女性)
- 新しい変革を自分で起こしてみたい、
と思い参加しました。 (参加してみて・・・ )
厳格で難しいイメージが拭いきれなかった
クリステンセン教授の本を、
みなさんと楽しく解釈することができて、
とても勉強になりました。
変革を起こしたいという思いを
言葉で人に伝え、共感て実行に移します!
仲間と楽しく本を読むって、新感覚。
ひとりで読むより、何倍も学べますヨ!
(A.D.さん、女性)
- 友人がとても面白いところだ、
といって話していた内容に興味をもって参加しました。
今のメンバー5人で研鑽していることが
新しいビジネスとして動こうとしているけど、
メンバー全員がそれをどう作っていくか
わからないという課題があります。 (参加してみて・・・)
早くて早くてびっくりです。
本の内容にあわない自分の言葉からくるイメージで
その本をプレゼンすることに、
いいのだろうかという思いはありました。
本という媒体を使って、
自分の奥深くにあるヒントを思考で違う形に
変えないために純粋なワードをつかむために
本読みを早くしているのかなあと思いました。
今後、頭の中だけで形作ることではなく、
書くことで純粋なヒントを
目にみえることをしていくんだろうなぁと
感じています。
(K.T.さん、女性)
- 「クリステンセン読破会」という響きに痺れた。
直ぐに参加を決めた。
勤める企業で新規事業創出を担当することになったが、
何をどの様に進めればいいか分からないので、
そのヒントを得ようと参加した。 (参加してみて・・・)
若い人の前向きな姿勢に心を打たれた。
同い年のファシリテーターの勇姿に
「負けないぞ!」と思えた。
一回り以上年上の方の学ぶ姿勢に、
「自分もこうありたい」と思えた。
本を通じた人との出会い、それがReadForActionの大きな魅力。
参加されてたリーディングファシリテーターの方が、
社内で勉強会や読書会をやるのに
「2〜3個のチームを回している」と仰っているのを聞いて、
「そうか!少人数グループを複数つくればいいのか!?」
と組織内で読書会を開催するための
ヒントを得ることができた。
(新堀高志さん)